ギターレッスンと演奏の日記 from 富川ギター教室

クラシックギターの「伝道師」富川勝智のギター教室でのレッスン活動と演奏活動の記録です。

原稿

2019.8 新サイトOPEN!
https://tomikawaguitar.com

富川ギター教室(東京渋谷) https://tomikawaguitar.com
https://tomikawaguitar.sakura.ne.jp/wp/lesson/
※他に池袋現代ギター社でもレッスンしています

お仕事依頼&お問い合わせは下記メールへお気軽に!
tomikawaguitar@gmail.com

テクニックノート講座、現代ギターで連載始まります!

クラシックギター学習者のバイブルと言える「ホセ・ルイス・ゴンサレス ギターテクニックノート」(手塚健旨訳/現代ギター社刊)。

我が師匠の著作であり、僕も20代の頃からずっと学び続けてきた本です。

実は「現代ギター」10月号からテクニックノートに関する連載が始まります。

今までもたくさんテクニックノートに関するワークショップや単発の講座をやってきましたが、とうとう講座を連載することになりました。毎回少しずつテクニックノートの内容を分析し、練習の仕方や本に書いていないことを書いていくつもりです。
10月号ではテクニックノートの紹介と右手タッチ中心に書きました。超基本的なことを書きましたが今回の連載記事を読んでいただくとこれから掘り起こすテクニックノート沼にハマるための準備ができますので、是非ともお読みください!

すでに11月号の原稿も完成間近。左手について書きましたが、これもテクニックノート沼にハマるための第一歩なのでお楽しみに! 「現代ギター」2023年10月号の連載「ホセ・ルイス・ゴンサレス ギターテクニックノート講座」(執筆:富川勝智)を是非お読みください。 https://ec.gendaiguitar.com/.../products/4910034811038 2023年9月22日、全国書店、楽器店にて発売 https://www.gendaiguitar.com/

2016年まとめ Part3〜原稿執筆編

今年もたくさん原稿を書きました。

雑誌に掲載されたもの、出版物としてだされたもの…書くことによってこちらも知識を整理できますので、勉強も兼ねています。来年もいろいろと執筆依頼いただけると嬉しいなあ!以下に今年のメインの原稿仕事をまとめておきます。

1:女性ギタリストの系譜→現代ギター2016年1月号に掲載

2:レパートリー充実講座→現代ギター2016年3月号〜6月号まで掲載

3:アリリオ・ディアス追悼→詳細

4:パセオ原稿→フラメンコ音楽専門誌に「ギター史とフラメンコ」についての記事を寄稿。パセオ2016年10月号。詳細



5:愛器を語る→自分で書いた記事ではないのですが、自分と楽器との関わりについて取材を受けました。詳細
IMG_4754













6:クラシックギター音楽ガイド→こちらは出版物への寄稿です。10曲ほど楽曲解説を担当しています。


以上。

来年も原稿執筆依頼お待ちしております!クラシックギター音楽、スペイン音楽、ギター奏法全般に関して…お問い合わせお待ちしております。

tomikawaguitar@gmail.com



 


BLOGランキング(一日ワンクリックよろしくお願いします!!)

音楽ブログランキング blogram投票ボタン

ギター教室ロゴ



 

原稿提出&アレンジ

やっと今朝…というより、午後イチで現代ギター社から頼まれた原稿を提出しました。

推敲作業、困難を極めました。なんといっても、最終的には4万7千字近くになってしまいました。なので、推敲するのも時間がかかります。しかも、途中で気力が失われていきます…。

おそらく、連載のときはマックスが1万字くらいだったと記憶しています。単純計算で、この4倍は推敲するのに時間がかかるのです。

まあ、ちょっと面白いタレガ論ができたとは思います。横軸、縦軸からませて…まあ、あとは読んでのお楽しみ。現代ギター増刊(なのかな?)タレガ特集号に掲載予定です。また出版されたら、このブログででもご報告します。

同時進行でヤマハの出版物のアレンジ&原稿執筆もやっていました。

現在、継続中。

むかーし、出版された「美しく奏でるクラシックギター」という本の焼き直しのようです。この出版物のために、やまほど編曲し、録音しましたが、それにデュオを加えて再編集…という感じでいくようです。

で、デュオのアレンジ&講座を頼まれたわけです。

ちなみに、教室行事として7月に重奏発表会をやります。藤井眞吾先生の「はじまりの音楽」とかカルッリの生徒&先生用デュオとかをちょうど生徒さんとのレッスン時にさらっていたところなので、なんだか良いタイミングです。

ちょうど研究中の分野ともいえるわけで、こういうのは縁を感じますね。楽しいです。楽しいですが、締め切りもあるので、あまりエンジョイすると終わりません…。このあたりは「けじめ」をつけちゃうしかないのですが…。

てなわけで、今からまた夜中作業です。

 

 

BLOGランキング(一日ワンクリックよろしくお願いします!!)

音楽ブログランキング

ギター教室ロゴ

OGからの原稿&目玉グッズ

突然な写真…
今日送られてきたファックスです。

会報原稿と目玉

以前在籍していた生徒さんからの原稿。会報用に依頼していたものが今日届きました。

内容は…ギタリストとしてギター教師として嬉しい内容ですね。諸事情で教室を離れていっても、「師匠想い」の生徒さん…素晴らしいです。

というよりは、この生徒さんの気持ちが素晴らしいですね。本文を読むと、ギターや音楽を通じて得られるものの大切さが伝わってきます。やはり、文は人を表しますね。

さて、話変わって、最近嬉しかったこと。パート2。

私の使っているバムケース(スプリングカラー)なのですが、実は私の生徒がもうひとり使っています。(※あと、現代ギター社隣部屋でレッスンを行っている某M田君も使っている…)

なので、区別のためにステッカーを貼っています。私が敬愛する目玉のオヤジです(彼の人生観、いや、幽霊族なので幽霊観?…が好きです)。

会報原稿と目玉

タワレコで貰ったステッカーです。

 

で、このステッカー&私の目玉親父好きを知っている生徒さんからのプレゼントがこれ。

会報原稿と目玉

入浴中の目玉親父。そして私の名前入り!

背景の色もバムカラーに合わせてくれるという念の入れかた…生徒の鑑!!!

 

BLOGランキング(一日ワンクリック!お願いします!!)

音楽ブログランキング

追悼公演無事終了…

4月5日北九州からスタートした、ホセルイスゴンサレス没10年記念演奏会も無事終了いたしました!

千秋楽は18日のGGサロン。あいにくの雨でお客さんくるかなあ…と不安でしたが、ほぼ満席!…ご来場のみなさまには感謝いたします!

翌19日は、岩崎慎一さんと池田慎司さんのマスタークラス。総勢13名が受講。勉強になるレッスンでした。

と、終わったなあと思った瞬間に、次の仕事、「現代ギター原稿締め切り!」があったので、ゆっくりと寝る間もありません。

5月、6月にも演奏の仕事があるので、その準備や打ち合わせ、曲決めなども同時進行…。

教室行事では来週29日に発表会があります…ということで、プログラム作成もせっせとやっていました。今回は新しく参加する生徒さんが多くて楽しみなのです!…(もちろん、ベテランもがんばってね〜)

発表会が明ければ、ゴールデンウィーク…休めるかなあと思っていたら、5月半ばまでアレンジと録音をあげなければなりません。とかいいながら、なんとか「ホリデー」は確保しようとは思っています。

…という感じで、じたばたしているので、追悼公演ツアーの詳しいレポートはまた後日!(すいませーん!)

 

BLOGランキング(一日ワンクリック!お願いします!!)

音楽ブログランキング

レッスン案内
東京渋谷:ホームページ
東京池袋(金曜):GG学院
※ワンレッスン→詳細
お問い合わせ

レッスンのお問い合わせや演奏依頼、執筆依頼、作曲&編曲依頼、またはブログの御感想など…

名前
メール
本文
プロフィール

tommig

訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギター史と和声のワークショップ
公益社団法人日本ギター連盟ユベントス主催によるギター史と和声学の講習会
詳細はこちら!
講師はギター連盟正会員の富川勝智と坂場圭介です。
Archives
富川勝智

Facebookページも宣伝
記事検索
演奏会情報
♪富川勝智の演奏会♪
チラシまとめ
演奏会チラシ


体験レッスン
富川ギター教室では無料体験レッスンを行っています。正しい基礎を知りたい方、独学でお悩みの方、技術に限界を感じている方…今すぐに申し込みください。


☆申し込み☆
 ↓↓↓↓↓
クリック!

ギタートラベローグ
日曜ワークショップ開講中!
♪詳細は…
“月イチ講座”ブログ
サーキュレーション
  • ライブドアブログ