8月14日〜16日にかけて行われる「あづみ野ギターアカデミー」を行うためです。今回はスペインからルベン・パレホ氏が来ていますので、彼に特別講師を頼みました。
あとは池田慎司氏も個人レッスンを担当。
私は今年はひたすら「基礎練習講座」を行います。…ということで、いろいろとまとめて、テキスト完成!
10ページのテキストになっています。
右手編、左手編、全身編…右手は基本のフォームから消音のテクニックや爪の形、タッチなど。左手はポジショニングやスラーなど、左手各指の独立などなど。
さて、全身編は?…これは右手と全身のバランス、左手と全身のバランス、右手左手と全身のバランス…これらのバランスを養っていくための基礎練習です。身体感覚をどのように奏法にとりいれていくかというトレー二ングの要素が強いです。
とにかく実践的な内容になっています。先日、日曜ワークショップで「7つの基礎練習」というものをテーマに行いました。ひたすらクラシックギターを弾くための「かた」を身につけていくという講座でしたら、終わり間際には、みなさんとても「手の形が綺麗になっている」ということに気づきました。
綺麗=自然…ということです。基礎練習の「かた」を身につけることによって、非常にナチュラルな指の形になっていくものです。
あづみ野ギターアカデミーでの「基礎講座」は、この「かた」をもう少しだけ理論面からも説明して、実践してもらうという形になっています。だから、テキストの内容も充実したものになっています。
さて、あづみ野ギターアカデミーですが、申し込みは8月5日まででしたが、まだ定員に至っていないので、8月10日まで申し込みを延長しました。
もし、まだ迷っているかたなどいれば、是非。ホームページからお申し込みいただけます。
あづみ野ギターアカデミーホームページ