14日はフルーティスト山下兼司氏と演奏でした。もう何度も演奏しています。
今回は動画も撮ってみました。
何度でも共演したい奏者です。
そして、15日は午前中は日曜ワークショップ。全音版カルリ45のエチュードを用いて、ギターの基礎テクニックについて概説するという内容でした。
こちらのほうも動画を撮りましたので、近々概略版をアップするかもしれません。
このカルリの講座は来月6月19日に「Part2」を行います。
詳細は下記リンクを参考に。
http://guitar.sakura.ne.jp/school/contents/tsukiichi.html
さて、午後2時からはギター連盟のほうのワークショップ。
今後はギター史についての講義です。今日はバロック後期から古典期までを概観。2時間ほどでこの内容を行うのは難しかったですが、おおまかには伝えたいことは伝えることができました。
次回の日程などは下記を参照してください。
http://g-workshop.jimdo.com/
さて、16日(月)はGLC学生ギターコンクールの審査会がありました。
録音された課題曲を聴き、二次にいけるかどうか選考するというものです。
私は高校生、大学生の部を審査。
結果はサイトのほうに出ています。
http://www.glc-guitar.com/competition/performers/2011.html
このように演奏、講義×2、審査と忙しい3日間でした。
BLOGランキング(一日ワンクリックよろしくお願いします!!)
富川勝智
Facebookページも宣伝