明日は演奏会です!
東京荻窪の老舗クラシック喫茶である「ミニヨン」でギターデュオ「ラスマノス」の演奏会を行ないます。午後7時開演です。
(詳細は画像をクリック!)
フェルナンド・ソル、クレンジャンス、コシュキン、セナモン、デュアートのデュオ曲を演奏します。
チケットは当日3,000円、前売り2500円です。
まだ間に合いますので、御予約はメールで!
tommig@livedoor.com
明日もミニ扇風機使います。忘れないようにしなくちゃ!
BLOGランキング(一日ワンクリックよろしくお願いします!!)
扇風機
昨日は久しぶりにギターデュオ「ラスマノス」のコンサートでした。
50名ほどのお客さんで、会場はほぼ満席!
ありがとうございました。
ソル、クレンジャンス、コシュキン、デュアート、フォーレ、ジョビン、セナモン・・・すべてギターデュオで演奏しました。
ソルの「漸進的にして容易なるデュオ」を3曲すべて演奏しましたが、これはやはりクオリティが高い楽曲ですね。勉強のし甲斐があるというか・・・。
昨日演奏してみて面白いなあと思ったのは、この中で3曲目だけ「肌触り」が違うということです。
具体的には説明できませんが、面白いなあと思いました。もしかしたらこの肌触りの違いは、もっとこの曲を他のパートナーと演奏してみると具体的に分かってくることなのかもしれません。
感想メールもいろいろといただきましたが、デュアートの「6つの友情」が比較的に印象に残ったようです。これはいい曲ですね。一曲ずつの長さも短くて、それでいて、メロディーセンスが美しいです。デュアートの作品の中でも傑作と言っていいと思います。
最後のセナモン、「カサブランカ」はミニ扇風機を使うのですが、電池の接触のせいで、最後のほうは電源が入らなくなりました。なので、「阿吽の呼吸」で、湯川さんにだけエンディングを任せました。
このミニ扇風機は夏場にしか入手できない!&はねの具合によって音色が違う!&モーターの駆動音がうるさすぎるのもある!・・・という具合でありまして、なかなかセレクトが難しいのです。
僕はこの曲をやるために5台程度購入しました。昨日使ったものは、そのなかでもベストなものです。しかし、それでもトラブルは起こりますね。
・・・なんのことを言っているのかわからん!・・・という方は東京公演でも同じ楽曲を演奏しますので、是非おいでください。
4月24日荻窪ミニヨンです。
- 19世紀ギター
- AcousticLadyland
- CD
- GGサロン
- あづみ野
- あづみ野ギターアカデミー
- ねこぢた
- まとめ
- アコレデ
- アルカンヘル
- アレンジ
- アンサンブル
- エチュード
- カルッリ
- ギター
- ギターコンペティション
- ギターデュオ
- ギター教室
- ギター史
- ギター奏法
- ギター連盟
- クラシックギター
- コンクール
- コンサート
- スペイン
- スペインギターフェスタ
- セゴビア
- ソル
- タッチ
- チャリティ
- テクニック
- テクニックノート
- テルツギター
- デュオ
- トリオ
- バロックギター
- ビウエラ
- フルート
- ブログ
- ホームページ
- ホセ・ルイス・ゴンサレス
- マスタークラス
- ヤマハ
- ユベントス
- ライブ
- ラス・マノス
- ラスマノス
- リオリコギターアンサンブル
- リコーダー
- リサイタル
- リズム
- リハーサル
- レッスン
- レッスン覚書
- レッスン覚書ミニ
- レパートリー
- ワークショップ
- 安曇野
- 運指
- 演奏会
- 音楽表現
- 歌
- 楽器
- 岩崎慎一
- 教室
- 教室行事
- 月イチ
- 現代ギター
- 公開レッスン
- 高橋明日香
- 国分寺クラスタ
- 左手
- 執筆
- 生徒
- 石塚裕美
- 洗足学園音楽大学
- 奏法
- 大阪
- 大泉学園
- 弾き初め会
- 池田慎司
- 爪
- 天真庵
- 藤井眞吾
- 藤沢エリカ
- 日曜ワークショップ
- 発表会
- 表現
- 表現法
- 富川ギター教室
- 富川勝智
- 編曲
- 忘年会
- 予定
- 林祥太郎
- 練習
- 練習法
- 連載
- 録音
- 和声学