今日は午前中、日曜ワークショップでした。
今日は腕の構造や体幹との関係を具体的にレクチャー。右手の指の構造確認などなど。
こじんまりとでしたが、それぞれ個別にアドバイスも与えやすくて、とっても良いワークショップができたと思います。コロナ禍明け(まだ明けてないのかもしれないけど)で新規の受講生がいるのもとっても新鮮!
日曜ワークショップの内容は割と毎回踏み込んだものになっています。脳みそでわかったことが、自分の身体の中で「合点がいく」までには時間がかかります。だから、毎回、全てわかったもらわなくても結構。
通常のレッスンであれば、そういうことをじっくりと時間をかけながら、長いスパンで観察し、少しずつ身体の感覚を高めながら、修正していくことができます。
身体の感覚というのは個人差が大きいのです。僕が数年間かかって気づいたことを、たった一言で「あ、こういうことかー!」とすんなりとカラダに取り込んでしまえる生徒さんをたくさん見てきましたからw
ワークショップは基本的に身体の正しい認識の「仕方」を教えるだけです。そこから、実際に弾いてもらって、受講生に判断してもらうしかないのです。もしくは、おうちに持ち帰ってもらって、復習してもらうことによって「分かる」ことなのかもしれませんね。
それでも、本日の参加者の方は、本当に素直で身体の微妙な変化にレスポンスしてくれていた様子。小さな変化がより良い未来を作りますよー。
帰りに並木橋方面から渋谷を眺めたら、「ああ、変化したなー」と。結構、激変ゾーンなんですよね。
あ、そうそう、noteの方、たまーに更新してます。
コロナ禍のあれこれについて。ちょっとメモ的に残したもの。
ものを作るってことについて書いたもの。
音楽って、こうやって書いていても思うのだけど、身体的な行為ですよねー。当たり前なんだけど。
今日は腕の構造や体幹との関係を具体的にレクチャー。右手の指の構造確認などなど。
こじんまりとでしたが、それぞれ個別にアドバイスも与えやすくて、とっても良いワークショップができたと思います。コロナ禍明け(まだ明けてないのかもしれないけど)で新規の受講生がいるのもとっても新鮮!
日曜ワークショップの内容は割と毎回踏み込んだものになっています。脳みそでわかったことが、自分の身体の中で「合点がいく」までには時間がかかります。だから、毎回、全てわかったもらわなくても結構。
通常のレッスンであれば、そういうことをじっくりと時間をかけながら、長いスパンで観察し、少しずつ身体の感覚を高めながら、修正していくことができます。
身体の感覚というのは個人差が大きいのです。僕が数年間かかって気づいたことを、たった一言で「あ、こういうことかー!」とすんなりとカラダに取り込んでしまえる生徒さんをたくさん見てきましたからw
ワークショップは基本的に身体の正しい認識の「仕方」を教えるだけです。そこから、実際に弾いてもらって、受講生に判断してもらうしかないのです。もしくは、おうちに持ち帰ってもらって、復習してもらうことによって「分かる」ことなのかもしれませんね。
それでも、本日の参加者の方は、本当に素直で身体の微妙な変化にレスポンスしてくれていた様子。小さな変化がより良い未来を作りますよー。
帰りに並木橋方面から渋谷を眺めたら、「ああ、変化したなー」と。結構、激変ゾーンなんですよね。
あ、そうそう、noteの方、たまーに更新してます。
コロナ禍のあれこれについて。ちょっとメモ的に残したもの。
ものを作るってことについて書いたもの。
音楽って、こうやって書いていても思うのだけど、身体的な行為ですよねー。当たり前なんだけど。