ギターレッスンと演奏の日記 from 富川ギター教室

クラシックギターの「伝道師」富川勝智のギター教室でのレッスン活動と演奏活動の記録です。

松本

2019.8 新サイトOPEN!
https://tomikawaguitar.com

富川ギター教室(東京渋谷) https://tomikawaguitar.com
https://tomikawaguitar.sakura.ne.jp/wp/lesson/
※他に池袋現代ギター社でもレッスンしています

お仕事依頼&お問い合わせは下記メールへお気軽に!
tomikawaguitar@gmail.com

長野県松本でのレッスン会

さて、4月1日は新宿からあずさに乗って、長野県松本にいってきました。定期的に行っている「レッスン会」のためです。

どんな感じで行っているかというと以下のような感じです。生徒さんの承諾を得てレッスンの動画をアップしましたので、ご覧ください。




今年から現地でギターを勉強している方の要望でスタートした「レッスン会」ですが、もちろん頻繁にはいけません。2ヶ月から3ヶ月に一度のペースでしかいけません。いまのところ、ひとり2時間程度のレッスンを行っていますが、やはりレッスンは「ある程度のスパンで行っていく」のが理想です。月に3回程度は細かく修正、訂正していくほうがやはりベターです。

なので、メールでのフォローとかSkypeなどを用いた補講的なことを用いて、なんとか次回のレッスンまでの合間を埋めようと試みている段階です。

結果として、実際のレッスン(実際にお互いの音を聴いて)&メールなどの代替手段で補講…これは結構いけるのではないか?と考えているところです。

長野方面の方で、このようなレッスンの仕組みに興味のある方は日程などこちらにアップしておりますので、ご覧ください。ある程度人数が集まった段階で「ギター史」や「奏法講座」なども行って行きたいなあ…などと考えています。

富川勝智

Facebookページも宣伝


 


BLOGランキング(一日ワンクリックよろしくお願いします!!)

音楽ブログランキング blogram投票ボタン

ギター教室ロゴ

もうちょいで春です:レッスンのご案内あれこれ

もうそろそろ春です。
最近は暖かくなったり、また急に寒くなったり…つまり春が近いということですね!
この季節は進学や転勤などの関係で、生徒さんが教室を辞めていったり、ちょっと寂しい季節でもあります。でも、新しい生徒さんが入ってくる時期でもあるんですよね!新しい出会い、いつも楽しみにしています。

ということで、そろそろ4月からの空席もいくつか出てきましたので、是非この機会に当教室の体験レッスン受けてくださいね。正しく始めること…それが習い事には大切です。またプロ志望の方、コンクールなどを受けようと考えている方…歓迎です。きっちりとした基礎と音楽表現の基本について勉強したい方、是非お越し下さい。

さて、今年から長野県松本市でも2ヶ月に一度のペースでレッスン会を行っています。次回は4月1日(日)です。午後1時くらいから松本市内で行っています。初心者から上級者まで、私のレッスンに興味のある方はご連絡ください。下記メールにお願いしますね。

tommig@livedoor.com

さて、夏の予定も決まって来ました。
毎年長野県安曇野市でおこなっている「あづみ野ギターアカデミー」も今年で5回目です。その日程も決定しました!
2012年7月27日(金)ー29日(日)です。

毎年、全国各地から「ほんもののギターテクニック」と「音楽表現の基礎の大切さ」を学ぶためにたくさんの方がいらっしゃいます。まだ詳細は決まっていませんが、興味の有る方は予定を空けておきましょう!

富川勝智

Facebookページも宣伝



 


BLOGランキング(一日ワンクリックよろしくお願いします!!)

音楽ブログランキング blogram投票ボタン

ギター教室ロゴ

松本レッスン会終了!&日曜ワークショップ締め切ります

昨日になりますが、1月22日、長野県松本でレッスンを行ってきました。いわゆる出張レッスンですが、元生徒さん&現役の生徒さん(わざわざ毎月東京までレッスンに来ている)がいるので、やってみるか!と言ってみたら、やってください!とのことだったので、実現した企画です。

一応、今年にはいってからブログなどで告知してみたのですが、やはり急だったようで、来たいけど来られない!という方もいました。

今後の予定も決まっています。
4月1日と6月3日です。午後1時から5時くらいまで。 

興味ある方は私のほうに直接メールをください。
tommig@livedoor.com

レッスン受講生の条件は「本格的にクラシックギターを勉強してみたい人」です。初級だろうが、プロ志望だろうが、この点に変わりはありません。クラシックギターの正しい基礎奏法理論に基づいて、音楽表現の基本から徹底的にレッスンします。

スパンとしては2ヶ月〜3ヶ月おきに松本にいきますが、その間メールなどをフォローもいたします。 

実際、この形のレッスンでどのくらい学び得るのか?…どのくらい教えられるのか?…疑いがないわけではありませんが、できるだけのことはやってみたいと思っています。


さて、話変わって。。。

1月29日開催予定の奏法クリニックですが、全グループ定員に達しましたので、締め切らせていただきます。
多数の申し込みありがとうございました!

富川勝智

Facebookページも宣伝



 


BLOGランキング(一日ワンクリックよろしくお願いします!!)

音楽ブログランキング blogram投票ボタン

ギター教室ロゴ



松本にてコンサート!(8月4日)

さて、夏ですね。
だいぶん、忙しくなってきました。(どうして、この時期って仕事がたまるんだろう。。。) 

愚痴っていても、しょうがありません。

8月4日(木)は松本でディナー付きコンサートです。

あづみ野ギターアカデミーの前夜祭です。

もちろん、一般の方も入れます。ふつーのディナー付きのコンサートです。ここのお食事はお勧めです。
美味しい料理を食べて、そして、ギター演奏聞いてください。

下記のリンクより、詳細をご覧ください。

松本アル・シエロのブログ


ギター独奏からギター5重奏まで、幅広くプログラムは組みました。

誰でも楽しめる内容となっています。

松本近辺の方は是非!!



 


BLOGランキング(一日ワンクリックよろしくお願いします!!)

音楽ブログランキング blogram投票ボタン

ギター教室ロゴ





富川勝智

Facebookページも宣伝

夏期講習会(正式名称未決定…)の下見&カルテット合宿のレポート

5月17日〜18日にかけて安曇野に行っていました。

今年行う予定の夏期講習会の下見&打ち合わせです。

来月重奏コンクールにでるメンバーも3時間後に合流する予定で、私&スタッフは朝7時30分出発!…ああ、眠い(何故か皆前の晩、あまり眠れなかったみたいです)。

まずは穂高に着。

穂高駅

かわいい駅です。

その後レンタカーを借りて、夏期講習会の講師コンサートを予定しているコンサートホールへ。

 

 

 

 

安曇野コンサートホール

ベーゼンドルファーがある立派なホールでした。

ギターには最適な広さかもしれませんね。

 

 

 

 

このコンサートホールで、館長さんと現地のギターサークルの方とミーティング。実に有意義な時間が過ごせました。

我々はこのコンサートホールのカフェで昼ごはんを食べて、昼過ぎに到着予定のギターカルテットメンバーを迎えます。

ここで、サプライズ!上記の現地ギターサークルのメンバーに我が教室在籍のT君の後輩がいたのです!

ということで、感動の再会(捏造?)!

K君T君再会!

赤いほうがT君。

青いほうがK君。

二人ともK大の名門ギター部出身。T君は伝説的な指揮者&アレンジャーだったそうです。

 

プチ合宿参加者

ということで、残りのメンバーとも合流し、記念撮影。

私はいません!

後ろはカルテット合宿の宿のロッジ。

今年夏の講習会でも使います。

 

 

その後、私の指導を挟みながら、みな練習!鬼の特訓!

夕方は早めに夕食。有名なそば屋さんへ。

やっぱり安曇野は「そば」!

もりそばです。

馬刺しも旨かった!

やっぱり、旅は食べ物ですね。

 

 

 

現地のギターサークルと交流会

夜は8時過ぎに現地ギターサークルの方が訪問してくれました。

なので、カルテットは本日の特訓の成果を披露!

実践訓練!

その後、現地ギターサークルの方と交流会?…というよりも弾きっこ、ですね。なんだかんだ2時間くらい楽しく弾き合いました。

その後、宴会。3時くらいまで…。

朝は7時30分起床!

このロッジはキッチンがあるので、前日買いこんだパンとチーズ、ソーセージで軽めに朝食。

その後朝から特訓!

2日目朝から練習!

私もかなり真剣にレッスンしました。

みな飲み込みがよく、頑張ってくれました。主にテンポ設定と、楽譜の指示への注意です。

あとは消化するのみ!

ということで、昼近くまで練習&指導、その後夏期講習会の本拠地となる施設へと打ち合わせ&視察。

安曇野のロッジ

このカルテット合宿が行われたロッジも講習会で使います。

いい感じでしょ?

 

 

 

 

本館のホール

これが本館のホールです!

レクチャーもできるような仕様になっているので、講習会にはぴったりです!

ここにもベーゼンドルファーがあるので、ピアニストがきたら、なんかアンサンブルもできたりして…などといろいろ夢が膨らみますね。

 

 

本館宿泊部屋廊下

清潔で、すっきりとした館内です。

実に手入れが行き届いています。

講習生の宿泊場所のなる場所ですね。

 

 

 

ヒノキ風呂!

本館のお風呂。

ヒノキ風呂!

いい香りでした…。

やっぱり講習会には風呂ですよね。疲れをとらなきゃね。いい勉強はできません!

 

 

という感じ、講習会のための視察、打ち合わせなどは終了!

午後は松本へ。みなで松本プチ観光です!

松本城がメインディッシュ。

下はおまけ。なんかこういう看板好きです。

松本市内の看板「琴三絃師」

対抗して「六弦師」というギター専門店を誰か作ればいいのにね。

 

 

 

 

 

午後5時過ぎに電車にのり、新宿まで。8時過ぎに解散。

実りの多い視察&プチカルテット合宿でした。

夏期講習会の詳細は、このブログでも随時ご報告します!

参加希望者は今から予定(8月8日〜10日)を空けておいてくださいね!

では。

BLOGランキング(一日ワンクリック!お願いします!!)

音楽ブログランキング

レッスン案内
東京渋谷:ホームページ
東京池袋(金曜):GG学院
※ワンレッスン→詳細
お問い合わせ

レッスンのお問い合わせや演奏依頼、執筆依頼、作曲&編曲依頼、またはブログの御感想など…

名前
メール
本文
プロフィール

tommig

訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギター史と和声のワークショップ
公益社団法人日本ギター連盟ユベントス主催によるギター史と和声学の講習会
詳細はこちら!
講師はギター連盟正会員の富川勝智と坂場圭介です。
Archives
富川勝智

Facebookページも宣伝
記事検索
演奏会情報
♪富川勝智の演奏会♪
チラシまとめ
演奏会チラシ


体験レッスン
富川ギター教室では無料体験レッスンを行っています。正しい基礎を知りたい方、独学でお悩みの方、技術に限界を感じている方…今すぐに申し込みください。


☆申し込み☆
 ↓↓↓↓↓
クリック!

ギタートラベローグ
日曜ワークショップ開講中!
♪詳細は…
“月イチ講座”ブログ
サーキュレーション
  • ライブドアブログ