ギターレッスンと演奏の日記 from 富川ギター教室

クラシックギターの「伝道師」富川勝智のギター教室でのレッスン活動と演奏活動の記録です。

湯川賀正

2019.8 新サイトOPEN!
https://tomikawaguitar.com

富川ギター教室(東京渋谷) https://tomikawaguitar.com
https://tomikawaguitar.sakura.ne.jp/wp/lesson/
※他に池袋現代ギター社でもレッスンしています

お仕事依頼&お問い合わせは下記メールへお気軽に!
tomikawaguitar@gmail.com

11/7 ギターデュオ「ラスマノス」コンサート 終了!

本日、2015年11月7日はギターデュオ「ラスマノス」のライブでした。

演奏曲目は、デュアート、ボグダノヴィッチ、セナモン、フェレール、さだまさし(!)などなど・・・。 

12219404_1019100214820698_3342261502231492104_n

 









ちょっと来場者が少なくて、寂しかったですが、次回のカデンツァさんでのライブも決定しましたので、是非お越しください。2015年1月9日(土)です。午後7時開演予定です!スペシャルゲストを用意しております。

みなさま、是非!

さてさて…。

今月は自分史上最多の演奏の機会の月です。以下にご紹介しておきます。いろいろありますので、みなさま是非足をお運びください。

明日はとりあえず千葉にマスタークラスに行って参ります。どんな受講生の方がいるのか、いまからワクワクしております!

::::::::::::::::::::::

11月8日(日)富川勝智マスタークラス
→千葉にて。受講生の受付は終了しましたが、聴講はまだ受け付けているようです。下記詳細をご覧の上、お問い合わせください(詳細

11月13日(金)ギターレクチャーコンサート
→第4回目となります。近現代の名曲をたっぷりと!チケットは私へのメールでも受け付けます(tomikawaguitar@gmail.com)
yamahaレクチャー



















11月14日(土)日暮里Bar Porto
→ボサノバシンガー山本のりこさんと共演。こちらも私へメールをいただいてもご予約できます。12名入れば、満席なので、お早めに!
151114












BLOGランキング(一日ワンクリックよろしくお願いします!!)

音楽ブログランキング blogram投票ボタン

ギター教室ロゴ



ピアノとギターの魅力(そして…扇風機の魅力?)

10月4日、名曲喫茶カデンツァさんでのライブ、たくさんのお客様のご来場ありがとうございました!

今回はギターデュオ「ラス・マノス」+青島ゆり子さんというメンバーで行いました。ピアノ+ギター、ギターデュオ、ギターデュオ+ピアノ…というバラエティに富んだ内容で、なかなか面白いプログラムだったのではないかと思います。

10592627_717115448358775_1217991161266680420_n










名曲喫茶カデンツァさんのブログにも今回のライブのレポートが載っておりますので、ご覧下さい。
名曲喫茶カデンツァさんのブログ記事

ギターデュオでは久々にセナモンの「カサブランカ」を演奏しました。これには実は扇風機を使うのです!とはいっても、大きい扇風機ではありません。乾電池で動くミニ扇風機です。あたりはずれがあるので、夏場にはドンキホーテや家電店、アウトドア専門店などで目を光らせていないといけません。
IMG_1118

















今回使ったのは、上の写真の手前の赤い奴です。静音+羽の感じが素晴らしい!名器です。

今回はピアノとギターのために、久々に自前のPAシステムを使いました。

IMG_1151

















ミニミキサー+ミニアンプ+スピーカー+オーディオテクニカのラベリアマイク(アナウンサーなどが胸元に付けるタイプのものですね)の組み合わせ。湯川氏にも使ってもらいましたが、クラシックギターの生の音色を殺さない素晴らしい組み合わせなのです。興味の有る方はいろいろと試すとよいです。セッティングや機材の組み合わせはいろいろあると思いますが、ここ数年でいまのところ上記のセッティングがベスト。マイクはDPAのもののほうがいいかなあ?…とか悩みどころですが、値がはるので、お金がたまったら使いたいなあ…(誰か下さい 苦笑)。

10696232_717114821692171_8793364950067486334_n










ギタートリオはショスタコーヴィチのヴァイオリン二台とピアノの作品をアレンジしました。この編成なかなか良いかもしれません。またやりたい組み合わせです。

私と青島ゆり子さんでひさびさに、ハダメス・ニャタリの「ソナティネ」から2曲演奏しましたが、これも大人な雰囲気=ジャズっぽい?…のでお客様には好評でした。

10671357_717115135025473_5608308416977332534_n










これかも、ピアノ+ギター、まだまだやっていきたい曲があるので、チャレンジしていきたいと思います!



 


BLOGランキング(一日ワンクリックよろしくお願いします!!)

音楽ブログランキング blogram投票ボタン

ギター教室ロゴ



 

ラス・マノス東京公演間近!

さて、湯川賀正氏とのクラシックギターデュオ「ラス・マノス」の演奏会が次の日曜日にあります。

横浜公演はおかげさまで満員御礼!

横浜公演の様子↓

423959_283419565061701_100001809787984_631751_1642741322_n


…東京のほうもよろしくお願いします!

東京公演:2012年4月8日(日) 午後2時
場所:新高円寺 スタジオSKホール

場所はこちらで確認!

横浜東京公演両方とも、前売り2000円(当日2500円)です。
→チケットは富川ギター教室でも扱っています。
→ご予約もメールで承ります。お名前と枚数をお知らせください。tommig@livedoor.com

詳細は下記チラシをご覧ください。

チラシPDF 

フォーレのパヴァーヌ・ギター二重奏版

昼過ぎより吉祥寺でレッスン。
 
今日はすこし時間があったので、次のレッスンの合間にパスタを食す。
駅近く店で、ひさびさにフェットチーネを食べた。
 
夜より、湯川氏と録音作業。
本日はフォーレのパヴァーヌ・・・
この曲は来月16日の児玉祐子さんとの2重奏コンサートでも演奏する予定。児玉さんとやるほうはサラテ編でよりギタリスティックなアレンジとなっている。
 
湯川氏とのバージョンは大谷環編を使用。
いろいろなバージョンを弾いてみるのも勉強になります。
 
大谷環さんの2重奏アレンジは簡潔で、ギターの響きを充分に楽しめるものになっています。現代ギター社より「ラ・ティエラ〜おしゃれに楽しむギター二重奏曲集Vol.1」というタイトルで出版されています。
 
で、話は戻って、あと数曲ほど湯川氏との録音し、完成予定です。
どのような形で出すことになるか分かりません。
どこか出してくれるところないかな?

A・C・ジョビンの魅力

 
昨日ギタリスト湯川賀正氏と
アントニオ・カルロス・ジョビンの「マリアへ愛の歌を」を録音。
原曲は映画音楽であり、オーケストラアレンジされている。
 
勿論今回録音したのはギター2重奏版。
 
確認用MDをチェックして、聞いてみる。
そしてオリジナル版も聞いてみる。
 
非常にシンプルなメロディーに伴奏の和声が変化していくのを味わうという点ではギター2重奏版で演奏するのもいいかもしれない、と感じた。
 
神秘的な色合いという意味ではオケ版も魅力たっぷりではあるが・・・
 
 
3連の第2ギターを私は担当。
ファーストギターは湯川氏。
旋律は8分音符のリズムが中心に書かれている。
 
ギター独奏では、きつい!だろうね。このリズムは。
 
この「マリアへ愛の歌を」他、ジョビンの代表曲が20曲も収録されているお勧めCDはこれ↓です。
  


テラ・ブラジリス

 

 
 
人気blogランキングに参加しています!
↑応援クリックよろしくお願いします!

レッスン案内
東京渋谷:ホームページ
東京池袋(金曜):GG学院
※ワンレッスン→詳細
お問い合わせ

レッスンのお問い合わせや演奏依頼、執筆依頼、作曲&編曲依頼、またはブログの御感想など…

名前
メール
本文
プロフィール

tommig

訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギター史と和声のワークショップ
公益社団法人日本ギター連盟ユベントス主催によるギター史と和声学の講習会
詳細はこちら!
講師はギター連盟正会員の富川勝智と坂場圭介です。
Archives
富川勝智

Facebookページも宣伝
記事検索
演奏会情報
♪富川勝智の演奏会♪
チラシまとめ
演奏会チラシ


体験レッスン
富川ギター教室では無料体験レッスンを行っています。正しい基礎を知りたい方、独学でお悩みの方、技術に限界を感じている方…今すぐに申し込みください。


☆申し込み☆
 ↓↓↓↓↓
クリック!

ギタートラベローグ
日曜ワークショップ開講中!
♪詳細は…
“月イチ講座”ブログ
サーキュレーション
  • ライブドアブログ