ギターレッスンと演奏の日記 from 富川ギター教室

クラシックギターの「伝道師」富川勝智のギター教室でのレッスン活動と演奏活動の記録です。

演奏

2019.8 新サイトOPEN!
https://tomikawaguitar.com

富川ギター教室(東京渋谷) https://tomikawaguitar.com
https://tomikawaguitar.sakura.ne.jp/wp/lesson/
※他に池袋現代ギター社でもレッスンしています

お仕事依頼&お問い合わせは下記メールへお気軽に!
tomikawaguitar@gmail.com

2022年9月のまとめ

さてさて、前回に引き続き、「9月のまとめ」を。
思い出されるのは9月に入っても、やはり暑かったーということ。僕はとっても暑さが苦手で、特に日本の暑さは湿度もあるので、ダメなんですよね。廃人同様になります。

とはいえ、結構あれこれ活動はさせてもらいました。
実は成蹊大学ギターソサエティーのために曲を書きました。委嘱されたわけですが、それをなんとか書き上げて、指導もいってまいりました。


そして、ひっさびさに大泉学園in Fさんで演奏を。完全にソロで。

終わった後の(アフター)飲み会の方が長かったことは言うまでもないw


そしてそして、六本木にあるReal Diva's にてアコレデとして初出演!

とーーっても大人なアンビエンス。音響も凄まじく良い!お客様にも好評。11/30にまた出演します!


シンディ&トミーでのデュオライブ@個人宅。
プライベートでのお仕事ですが、こういうアンビエンスも良いものです。お客さんとの距離感や、途中のワインやおつまみが入ったり。リラックスと程よい緊張感。こういう場での演奏はとても気持ちいい。



そのあとに、9/25は昨年急逝したお弟子さんの郷由理さんの追悼演奏会も。

それはこちらのブログの方が詳しいので、興味ある方は是非お読みください。

http://rioricoguitar.livedoor.blog/archives/57058397.html

こんな感じで、割と演奏は多かったなー。

というわけで、これで9月はまとまったー。次の記事でやっと10月に突入です!!!!

2019年6月のあれこれ(演奏たくさん)

割と4月と5月は表に出る演奏が少なめの時期でした。
6月はどどーんとあちこちで弾きます!お時間ある方、あれこれ顔を出してみてください。

結構、面白いことやっております。バリエーション富んでるなあ 苦笑。

6月7日:イベロリベロ。中世古楽バンド、です。フィドル、パーカッション、歌、そしてギター(中世ギテルン)という編成。西荻窪の音や金時さんで。
フライヤ





















6月8日:僕の門下生で結成しているリオリコギターアンサンブルとしてフェスティバルで演奏します。下丸子駅。
20190608
























6月9日:パガニーニばっかりやります!学生券も設定しました。1500円+オーダーで。駒沢大学駅。
55600223_673557489730325_5797438484973092864_n































6月14日:CD「ギタートラベローグ」の販促イベントです。CD買った人も、これから買おうという人も!大阪です!入場料にCD付いてきます!(すでにお持ちの方は2000円)
20190614トラベローグ































6月15日:ギターデュオとギタートリオ。敬愛する2名の先輩ギタリストと弾かせていただきます。今年初めにやって大好評であったコンサートの再演です。もちろん新曲もある予定。これも大阪。
60836586_454348438661984_3749205952021135360_n































6月23日:ソロです。お話まじえてのんびりと弾いていきます。世田谷線世田谷駅のカフェ「冬眠」です。夏なのに「冬眠」です 苦笑。
フライヤ
















以上、6本の本番。それぞれに色が違いますが、どれも楽しめる演奏になるはず!
音や金時さん以外は予約は富川に直接でも構いません。(tomikawaguitar@gmail.com)




6/17 ギターアンサンブルフェスティバル満員盛況!

6/17は下丸子大田区民プラザにて開催された「ギターアンサンブルフェスティバル2017」にリオリコギターアンサンブルとして出演してきました。

入場無料とはいえ…ほんとうに満席!!!

19264218_1379464905475861_907161879_o







P1050722








詳しい演奏曲目はリオリコギターアンサンブルのブログにありますので、そちらをご覧ください。

会場にお越しいただいた方で毎年このフェスティバルで我々の演奏を聴いていただいている方からは、ますますアンサンブルの質が緻密になったという声をいただきました。「こなれてきた」のでしょうね。今回は長く弾いている楽曲を中心にプログラムを構成してみました。長く弾いている曲は、やはり演奏の質が安定してくるものです。惰性になってはいけませんけどね。

これで、しばらくリオリコギターアンサンブルの演奏予定はありませんが、毎月の練習は欠かさずに「仕込み期間」にはいりたいと思っております。

随時、上記ブログのほうで練習風景や新しい情報などアップはしておりますので、ご愛顧を。



BLOGランキング(一日ワンクリックよろしくお願いします!!)

音楽ブログランキング blogram投票ボタン

ギター教室ロゴ



音楽表現学会〜仙台〜下北沢SEEDSHIP

6月中盤はあれこれどたばたしておりました。

6月8日〜9日:音楽表現学会に出席
10日:仙台にてライブ&東北福祉大学のゼミにてミニギターコンサート
15日:下北沢SEEDSHIPにて演奏

上記のスケジュールの合間に新CDのジャケットデザイン打ち合わせなど最終決定をしなければならないことが多くありました。寝る暇がなーい!(とかいいながら、がっちり寝てはいましたけど)

おおまかに記録しておきます。

8日〜9日。盛岡!音楽表現学会の大会に参加してきました!
R0025073











来年は奈良にて開催だそうです。たくさんのネタを持って来れました。19世紀のピアノ教則本について、ブラームスの「ずれ」について、日本語のリズムと欧米のリズムの違いについて…大会期間中は多数の分科会があって、その全てには出られません。自分の興味ある分野の発表を聞き、脳内で消化…ギターだったらどうだろうなあ?とかいろいろと考えることができました。
研究者の方々もとっても気さくで良い方ばかり!…疑問点などをいろいろと尋ねましたが、丁寧に答えてくださりました。たくさんの音楽表現に関する研究者の方と知り合いになれました。

その後、10日には東北福祉大学の渡会先生のはからいで、授業の一環として「クラシックギターミニライブ!」です。もちろんクラシックギターってこういう楽器なんだよー!っていうノリで授業風にやりました。学生さんたち、とっても好奇心旺盛!

同行した亀井貴幸さんとデュオ、それぞれのソロを演奏しました。
994280_662561940435922_1973785351_n










夜はライブです!
吹奏楽仲間が集まるバー、「宝島。」さんで!
御陰さまで、立ち見がでるほど!!

jp%2Fpds%2F1%2F201306%2F13%2F45%2Fb0206845_136978






 



アンコールの動画がアップされていますので、是非ご覧下さい。



…と非常に充実した東北ツアー(?)でした。

その後は東京へ。レッスン&練習の日々。

6月15日は下北沢SEEDSHIPにてライブです。女性シンガー達とのコラボです。
素敵なイベントスペースでした!
R0025093







出演したシンガーの方は以下。
石原有輝香さん
Kiilaさん
優理さん

上の石原さん&優理さんとはそれぞれ、ポカホンタスのテーマとROSEのテーマで共演。歌伴奏、楽しかったです。みんな上手でした。20代なのにみんなしっかりとしていて、歌に力があります。ファンになっちゃいました(苦笑)。最後には全員で「やさしさに包まれたなら」を!

私もソロで20分ほど弾きました。自編のユーミンやカーラ・ボノフの作品、バーデン・パウエルやクラシックギターの定番ものなどを。さらっと。あと自作曲も弾いちゃいました!

781534024












…とそんな感じの2週間でした。こう見てみると、バリエーションに富んだ2週間だなあ!

ギターが弾ければ、どこにでも行きます。あと誰とでも演奏してみたいなあ!…お仕事依頼はいつでも受付中です!

 

アルコイ(演奏会無事終了!)

11月6日はスペインのアルコイでコンサートでした。

6日の朝にバルセロナ・サンツ駅を出発。日本からネット予約をしておいたチケットも全自動で発券完了。もう窓口でやりとりする必要もないんですね。ああ、時代がかわったんだなあ…と思いました。

3時間ほどでバレンシアに着。電車の中も清潔です。かつてはなんとなく「薄暗い&ちょっと汚い」印象があったのですが、いまはエレガントですね。駅のなかも、そして電車のなかも。

バレンシアにはアルコイでコンサートを企画してくれた藤井浩さんが迎えにきてくれました。車で一路アルコイへ。1時間ちょいで着。それから食事。アルコイの伝統料理をどかんと食べました。

その後、演奏会場のシルクロ・インドゥストリアル(日本語で商業会館という意味かな?)に向かいました。

すばらしいホール!!

R0019669

それぞれのソロで前半。後半は池田慎司さんとのデュオで。

本番はたくさんの人が来てくれました。

さて、なつかしのカフェテリア・ゴヤで一次会。コンサートに来てくれた人には「一杯無料券」が配布されています。あれこれ懐かしい話で盛り上がりました。その後、場所を移して食事。ここでもみなでギターを弾き合いながら盛り上がりました。

夜遅くに解散。

今日、7日は朝からアルコイ散策。ホセ・ルイス・ゴンサレス先生の奥様を尋ねたり…あれこれしました。

明日はアンダルシアへ出発です。まだまだ演奏旅行は続きます!!
レッスン案内
東京渋谷:ホームページ
東京池袋(金曜):GG学院
※ワンレッスン→詳細
お問い合わせ

レッスンのお問い合わせや演奏依頼、執筆依頼、作曲&編曲依頼、またはブログの御感想など…

名前
メール
本文
プロフィール

tommig

訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギター史と和声のワークショップ
公益社団法人日本ギター連盟ユベントス主催によるギター史と和声学の講習会
詳細はこちら!
講師はギター連盟正会員の富川勝智と坂場圭介です。
Archives
富川勝智

Facebookページも宣伝
記事検索
演奏会情報
♪富川勝智の演奏会♪
チラシまとめ
演奏会チラシ


体験レッスン
富川ギター教室では無料体験レッスンを行っています。正しい基礎を知りたい方、独学でお悩みの方、技術に限界を感じている方…今すぐに申し込みください。


☆申し込み☆
 ↓↓↓↓↓
クリック!

ギタートラベローグ
日曜ワークショップ開講中!
♪詳細は…
“月イチ講座”ブログ
サーキュレーション
  • ライブドアブログ