新年になってブログ更新が滞っています。
懸案事項2件。
1:実はまだ「2009年まとめ」もやっていません。下書きは残っているので、じょじょにアップします。
2:それと、昨年末の「指揮法講座」のまとめもやっていません。
地道に記事アップしていきます。ぼんやりお待ちください。
そして、24日の三軒茶屋サロン・テッセラでのコンサートですが、リハーサル順調です。そして現在60枚ほどの売り上げています。おそらくこの調子でいくと、完売しちゃいそうです。
※昨年も完売しましたので・・・
まだお求めでない方は下記まで御予約どうぞ。
elforest@a07.itscom.net
ファックス:03−5453−8223
さて、教室の話題。昨年は「目玉おやじ」グッズたくさんいただきました。
で、CDラックのところに飾っていたのですが、流石に満席状態になってきましたので、一箇所にまとめました。
おもにご当地オヤジさんたちです。携帯ストラップなどですね。
うん、しかしたくさん頂きました。
新入りのみ、CDラックに飾っていきますね。
OBたちは、生徒さんの待合の机の上においておきますので、待っている間眺めてください。
目玉おやじ
明日から師走です。
明日は本番です。慌ただしく過ごしています。先週木曜はソロリサイタルでした。そして、明日も本番・・・。そして実は今編曲の仕事も頼まれています。
通常通りレッスンもしなくてはいけませんし・・・。でも、レッスンの場は生徒さんとのコミュニケーションを楽しんでいます。いろいろと気を遣ってくれる生徒さんに恵まれていますので、元気がもらえますね。
そして、みなさん、「街のギタリスト」「会社内ギタリスト(?)」「結婚式余興ギタリスト」「クリスマス会余興ギタリスト」として秋から師走にかけて忙しそうです。
先日も親子で習いに来ている「結婚式余興トリオ」のレッスンをしました。なんだか、ほのぼのして楽しいレッスンでした。
そして何よりも、その家族の方から「お歳暮」をいただいたのですが・・・
文字通りお歳暮です・・・。
しかし外箱のふたには!!!
おやじさんが!!!
それだけではなく・・・
そのふたを開けて見ると!!!
うわー、またオヤジさんが!!!!
そして、酒ビン本体には・・・
「なまけ者になりなさい」・・・という水木先生の素晴らしい言葉が!!
やっぱり、こういう気遣いをされると、「ああ、いい生徒をもったなあ!!」って思います。いろいろと考えて選んでくれんだと思います。オヤジさんの御陰で、年末のぴりぴりした仕事状況に窒息寸前だった私の魂が救われました。
しかし、このくらいダイレクトに「真理」をいわれると、まいります。
なまけ者になろうと思います。目指します。ライフワークです。
さて、そんなユーモア溢れるプレゼントもあるかと思えば、「怠け者になれない」素敵な資料をくれる人もいます。
スペインのお土産です。
井桁典子先生のスペイン旅行土産です。いつもいろいろと気を遣ってくれます。「この資料は富川さんみたいな人が持っていると役立つから!!」と、どかーんと渡してくれました。
スペインでのアルベニス資料集です!!
中身はわくわくものです!!!
手稿譜のコピーや直筆譜のコピーなども挟み込まれています。
分厚い本にカラーで、当時のコンサート評などがたっぷりと載っています!!
装丁のお洒落です。
素晴らしい資料です。研究意欲が湧いてきます!!
・・・とかいっていると「なまけ者」にはなれそうにありません。
一体どうすればいいんだろう?
たまに生徒さんからプレゼントを貰います。
差し入れももらいます。最近気にいっているお菓子とか…。
お歳暮、お中元…というかしこまった感じではなく、「あ、これ先生、すきそうだなあ!」と思って買ってきてくれるのでしょうね。
食べ物だと、「先生も忙しそうだから、レッスンの合間に食べられるお菓子でも買っていこうかなあ?」とか考えてくれるんだと思います。
そういう気持ちを嬉しく思います。
さて、今日の「貢物」です。
最近、実は黒糖キャラメルがマイブームです。
で、でっかい森永キャラメルが!!…比較のためノーマルスケールのキャラメルを並べてみました。ちなみに抹茶キャラメルです。
手前は九州の高菜。晩御飯ですね。
さて、続く生徒さんも「貢物」をもって登場!!
うわ〜、またオヤジグッズが増えてしまった!!
左は「おやじ汁」…おやじじる…おやじぢる…です。
凄い語感…音楽家の感性を揺さぶります。
左はマグカップ…これから教室での私専用珈琲マグカップになりそうです。で、早速珈琲を淹れて、使用してみました。
けっこう内容量タップリと入ります。
水木先生の食欲がこのサイズにさせたのでしょうか?
…という感じで、我が教室の目玉オヤジグッズは増殖中です!!
いろいろなものを生徒さんからいただきます。
最近多いのは目玉親父グッズです。
私の教室のレッスン室にはCDラックがあります。そこに頂いた親父グッズを陳列しています。
いままでちょこっと紹介した親父グッズもありますね。
怒っているおやじのクリップ。この目ににらまれながら、生徒さんはレッスンしているんです。
「そこはアポヤンドじゃ!」
「そんな演奏じゃ、吸血鬼エリートのラスゲアードに負けてしまうぞ!」
・・・という親父の心の声を聞きながら、みなレッスンできるという理想の環境です。
(下のほうで、リョベートが「ふーん、その程度の演奏かい?」と頬杖ついて静かに聴いてくれるのも、レッスン室としては非常に良い環境ですね)
生徒さんのトルコ土産の「目玉」もありますね。
魔除けだそうです。
確かに目玉には東西とわず「魔除け」のイメージがありますね。
…そうだったのか、これを生徒に見せていれば、厄介な生徒は来ないのだなあ…と思っているこの頃です。
で、最近、新メンバー、「ワニ」です!
実はチョコレートで(唇がね)、「先生のイメージ」ということで、生徒さんがくれました。
別に私がワニに似ているわけではありません。洋服です。私は長年ラ○ステを愛用しているんです。ただ、それだけです。
生徒さんは結構、そういうところ見ているんですね。ちゃんと洋服にポリシーを持っていて良かったです。(とはいっても、ラ○ステそのものをプレゼントされたことは…まだない)
目玉オヤジグッズもちゃくちゃくと集まり、ついに念願のタワレコ限定オリジナルグッズをゲットできました!
…これは嬉しいです!。生徒さんが持っていたようです。何の未練もなく「愛してもらえる人のところにいくのが一番」…と生徒さんがプレゼントしてくれました。
これです。
タワレコ柄(?)の茶碗。そして、オヤジはヘッドフォンをはめています。
しかも、楽しいのが、ちゃんと風呂から上がれるようになっています。これは実物を見た人のお楽しみです。愉快です。お尻まるだしになります。
ステッカーは所有していたので(ケースにはっつけています)、これは欲しかったのです。
なんでも、願いは叶うものです。
(そんなレベルでいいのか?)
- 19世紀ギター
- AcousticLadyland
- CD
- GGサロン
- あづみ野
- あづみ野ギターアカデミー
- ねこぢた
- まとめ
- アコレデ
- アルカンヘル
- アレンジ
- アンサンブル
- エチュード
- カルッリ
- ギター
- ギターコンペティション
- ギターデュオ
- ギター教室
- ギター史
- ギター奏法
- ギター連盟
- クラシックギター
- コンクール
- コンサート
- スペイン
- スペインギターフェスタ
- セゴビア
- ソル
- タッチ
- チャリティ
- テクニック
- テクニックノート
- テルツギター
- デュオ
- トリオ
- バロックギター
- ビウエラ
- フルート
- ブログ
- ホームページ
- ホセ・ルイス・ゴンサレス
- マスタークラス
- ヤマハ
- ユベントス
- ライブ
- ラス・マノス
- ラスマノス
- リオリコギターアンサンブル
- リコーダー
- リサイタル
- リズム
- リハーサル
- レッスン
- レッスン覚書
- レッスン覚書ミニ
- レパートリー
- ワークショップ
- 安曇野
- 運指
- 演奏会
- 音楽表現
- 歌
- 楽器
- 岩崎慎一
- 教室
- 教室行事
- 月イチ
- 現代ギター
- 公開レッスン
- 高橋明日香
- 国分寺クラスタ
- 左手
- 執筆
- 生徒
- 石塚裕美
- 洗足学園音楽大学
- 奏法
- 大阪
- 大泉学園
- 弾き初め会
- 池田慎司
- 爪
- 天真庵
- 藤井眞吾
- 藤沢エリカ
- 日曜ワークショップ
- 発表会
- 表現
- 表現法
- 富川ギター教室
- 富川勝智
- 編曲
- 忘年会
- 予定
- 林祥太郎
- 練習
- 練習法
- 連載
- 録音
- 和声学