お昼にもお知らせしましたが、12月28日〜30日まで藤井眞吾先生による指揮法講座の申し込み状況です。
お昼以降、一気に申し込みが増えました。
指揮法受講生そして、指揮法聴講生の申し込みが定員となりましたので、締め切らせていただきます。
総勢18名の申し込みがありました!。北から南まで(あ、北はいないな・・・)素晴らしい若手ギタリスト&ギタリストの卵が集まります!!
なので、是非一般聴講にもたくさんの方にきていただきたいと思っています。勉強になるはずです。
一般聴講はまだ申し込み可能です。
こちらも会場のキャパシティの問題がありますので、できるだけ御予約ください。場合によっては、一般聴講(当日)はお断りする可能性もございます。
指揮法講座についての詳細は下記のリンクを参照のこと。
クラシックギタリストのための指揮法講座
指揮法講座の前日に行なわれるコンサートも、藤井先生のいわば「個展」のようなものです。益田正洋さん、そして私富川勝智も出演します。そして、もちろん藤井眞吾先生も演奏します!
指揮法講座受講生割引もあります。なので、指揮法講座一般聴講3日間5,000円+コンサート(割引料金2,000円)で、4日間たっぷりと勉強することができます。
冬季講習会だと思って、是非、若手ギタリストの方にはお越しいただきたいと考えています。
チケット予約はメールでも承っています!(tommig@livedoor.com)
→お名前と人数をお知らせ下さい(件名には「12月27日コンサート申し込み」と明記してくださいね)。
締め切り
12月28日〜30日まで藤井眞吾先生による指揮法講座を開催します。
詳細は下記のリンクを参照のこと。
クラシックギタリストのための指揮法講座
クラシックギタリストを対象とした「指揮法講座」です。
現時点で、指揮法受講生の申し込みが4名、指揮法聴講生(アンサンブルメンバーとしても参加)が10名です。一般聴講はまだ余裕があります。
指揮法受講、指揮法聴講ともあと数名で申し込みを締め切ります。
実際にギターアンサンブルを指揮しながら学べる滅多にないチャンスです!!
参加ご希望の方はお早めに申し込みください!
指揮法講座に先立って行なわれるコンサートもよろしくお願いします。
4月5日北九州からスタートした、ホセルイスゴンサレス没10年記念演奏会も無事終了いたしました!
千秋楽は18日のGGサロン。あいにくの雨でお客さんくるかなあ…と不安でしたが、ほぼ満席!…ご来場のみなさまには感謝いたします!
翌19日は、岩崎慎一さんと池田慎司さんのマスタークラス。総勢13名が受講。勉強になるレッスンでした。
と、終わったなあと思った瞬間に、次の仕事、「現代ギター原稿締め切り!」があったので、ゆっくりと寝る間もありません。
5月、6月にも演奏の仕事があるので、その準備や打ち合わせ、曲決めなども同時進行…。
教室行事では来週29日に発表会があります…ということで、プログラム作成もせっせとやっていました。今回は新しく参加する生徒さんが多くて楽しみなのです!…(もちろん、ベテランもがんばってね〜)
発表会が明ければ、ゴールデンウィーク…休めるかなあと思っていたら、5月半ばまでアレンジと録音をあげなければなりません。とかいいながら、なんとか「ホリデー」は確保しようとは思っています。
…という感じで、じたばたしているので、追悼公演ツアーの詳しいレポートはまた後日!(すいませーん!)
当教室での行事が何故か、いろいろと増えていきます。
割合、「弾きたがり」が多いのが、私の教室生徒の特徴ではないか?と思っています。
私自身「100回の練習より1回の本番」というポリシーで演奏活動も行ってきましたし、やはりレッスンをする上でも人前で演奏する意味を“じめじめ”と生徒に吹き込んでいます。
ということで、教えている私も調子にのって、「弾きたい生徒には弾かせてやろう!」という気持ちで、『ミニ発表会』なるものを企画してみました。
教室お便りに載せたところ・・・おお!思った以上の参加希望者が・・・
集まってしまいました。
現在8名です。会場は午前中しか借りていませんので、あと2名がリミットでしょうね。(※なんとなくイメージとして10名定員という気分でもあったのですが)
ということで、あと2名で定員といたします。
ちなみにこの「ミニ発表会」は外部の方も聞きにこれるような形にはします。
日時は2006年6月25日(日)午前9時30分〜(予定)
会場はリフレッシュ氷川 多目的室です。
(発表会と同じ会場の地下です)
詳細はまた後日!
生徒の方で、参加希望の方はお早めに連絡くださいね。
- 19世紀ギター
- AcousticLadyland
- CD
- GGサロン
- あづみ野
- あづみ野ギターアカデミー
- ねこぢた
- まとめ
- アコレデ
- アルカンヘル
- アレンジ
- アンサンブル
- エチュード
- カルッリ
- ギター
- ギターコンペティション
- ギターデュオ
- ギター教室
- ギター史
- ギター奏法
- ギター連盟
- クラシックギター
- コンクール
- コンサート
- スペイン
- スペインギターフェスタ
- セゴビア
- ソル
- タッチ
- チャリティ
- テクニック
- テクニックノート
- テルツギター
- デュオ
- トリオ
- バロックギター
- ビウエラ
- フルート
- ブログ
- ホームページ
- ホセ・ルイス・ゴンサレス
- マスタークラス
- ヤマハ
- ユベントス
- ライブ
- ラス・マノス
- ラスマノス
- リオリコギターアンサンブル
- リコーダー
- リサイタル
- リズム
- リハーサル
- レッスン
- レッスン覚書
- レッスン覚書ミニ
- レパートリー
- ワークショップ
- 安曇野
- 運指
- 演奏会
- 音楽表現
- 歌
- 楽器
- 岩崎慎一
- 教室
- 教室行事
- 月イチ
- 現代ギター
- 公開レッスン
- 高橋明日香
- 国分寺クラスタ
- 左手
- 執筆
- 生徒
- 石塚裕美
- 洗足学園音楽大学
- 奏法
- 大阪
- 大泉学園
- 弾き初め会
- 池田慎司
- 爪
- 天真庵
- 藤井眞吾
- 藤沢エリカ
- 日曜ワークショップ
- 発表会
- 表現
- 表現法
- 富川ギター教室
- 富川勝智
- 編曲
- 忘年会
- 予定
- 林祥太郎
- 練習
- 練習法
- 連載
- 録音
- 和声学