ギターレッスンと演奏の日記 from 富川ギター教室

クラシックギターの「伝道師」富川勝智のギター教室でのレッスン活動と演奏活動の記録です。

耳コピ

2019.8 新サイトOPEN!
https://tomikawaguitar.com

富川ギター教室(東京渋谷) https://tomikawaguitar.com
https://tomikawaguitar.sakura.ne.jp/wp/lesson/
※他に池袋現代ギター社でもレッスンしています

お仕事依頼&お問い合わせは下記メールへお気軽に!
tomikawaguitar@gmail.com

耳コピとクラシックギター

レッスンで、「耳コピ」という言葉を久々に使いました。

楽譜などを使わず、CDなどの音源から音を拾ってくることをいいます。

通常、クラシックギターは楽譜から音楽を作っていきますので、耳コピはあまり関係ありません。

ある生徒さん、池田慎司君のCD「ブラジル!」に収録されている「オッサーニャの歌」を弾きたいらしく、GSP社から出ている楽譜(コピー譜?)を購入したのだけど、録音と違う部分があり、弾けないという。

私が「耳コピしたら?」といったら、やったことがない・・・という返事。

そんな流れで、そういえば、中学、高校のころはよく「耳コピ」したな〜と思い出しました。「耳コピ」という言葉自体使うのが久しぶりな感じで。

私は、中学〜大学まで、エレキギターとクラシックギターをチャンポンでやってました(いまは、意外に硬派なクラシックギター弾きになってしまいましたが・・・)。

結構マニアな曲をやっていましたので、バンドスコアなどがなく、やはり頼りは「耳コピ」。お小遣いも少なかったので、音源を入手するのが精一杯。

それこそ、初期ホワイトスネークとかオジーオズボーンとかをコピーしてました。ツェッペリンの「アキレス最後の戦い」とかも耳コピでやったっけ・・・などの若い頃の思い出が蘇ってきました。

 

実は、この当時の「耳コピ」修行が、結構現在の仕事にも役立っていることが多いのかもしれません。

音源からギター編曲をする際や、実演と出版譜とが違う部分をチェックする際に抵抗をあまり感じないのは、耳コピ修行のせいかもしれません。

 

昔は、エレキギターのソロなどを耳コピする際は、基本は「口に出して歌う」・・・という方法で採譜してました。正しい音程でとらないと、なかなか難しいので、繰り返し聴いて音をとりました。このことも音感に若干良い影響を与えたかもしれません。

・・・といろいろ考えていくと、意外に耳コピも今のクラシックギタリスト稼業の役にたっているのかも?と思うようになりました。

人生、「回り道」はないのかもしれませんね。

 

 

 

BLOGランキング(応援よろしく!)

音楽ブログランキング

笑点のテーマ?(日曜だからというわけではない)

またまたアレンジの仕事。

前回は、坂本龍一、ユーミンだったので、今回は何かと思っていると・・・。

担当:「ちょっと変わった曲なんですけど・・・」

私:「なんですか?」

担当:「実は“笑点”のテーマなんですが・・・」

私:「はははは!タッタラ〜タララ、タッタッ、プハ!ってやつですね!。いいですね!やりますよ!」

担当:「では、至急資料おくりまーす!」

 

・・・というわけで、気楽に引き受けてしまったのはいいものの、この『プハ!』(?)の部分で悩んでおります。

締め切りは今週金曜日頃・・・いろいろとスケジュールを考えると、明日くらいしか充分な時間がとれない!・・・ので明日中に仕上げてみたいと考えていますが・・・。

資料はMDしかなく、とりあえず耳コピ完了。

(こういうとき、昔エレキギターやっていたときに耳コピをやっていた経験がものをいいますね!)

譜面に音符を書き取ってみると、いい曲ですね。

作曲は中村八大。さすが!。

ギターソロも素晴らしい。なんでああいう演奏ができるのかね。アドリブ?。それとも中村八大氏の作曲ソロ?。

小さい頃より聴きなれたメロディーですが、しっかりと“研究”したことがなかったので、なんだが新鮮です。

問題は『プハ!』と、調性ですね。まあ、どうなるか?

しかし、編曲の仕事は原曲がしばらく頭の中で鳴り続けますね・・・

それが問題。

レッスン案内
東京渋谷:ホームページ
東京池袋(金曜):GG学院
※ワンレッスン→詳細
お問い合わせ

レッスンのお問い合わせや演奏依頼、執筆依頼、作曲&編曲依頼、またはブログの御感想など…

名前
メール
本文
プロフィール

tommig

訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギター史と和声のワークショップ
公益社団法人日本ギター連盟ユベントス主催によるギター史と和声学の講習会
詳細はこちら!
講師はギター連盟正会員の富川勝智と坂場圭介です。
Archives
富川勝智

Facebookページも宣伝
記事検索
演奏会情報
♪富川勝智の演奏会♪
チラシまとめ
演奏会チラシ


体験レッスン
富川ギター教室では無料体験レッスンを行っています。正しい基礎を知りたい方、独学でお悩みの方、技術に限界を感じている方…今すぐに申し込みください。


☆申し込み☆
 ↓↓↓↓↓
クリック!

ギタートラベローグ
日曜ワークショップ開講中!
♪詳細は…
“月イチ講座”ブログ
サーキュレーション
  • ライブドアブログ