ギターレッスンと演奏の日記 from 富川ギター教室

クラシックギターの「伝道師」富川勝智のギター教室でのレッスン活動と演奏活動の記録です。

譜面台

2019.8 新サイトOPEN!
https://tomikawaguitar.com

富川ギター教室(東京渋谷) https://tomikawaguitar.com
https://tomikawaguitar.sakura.ne.jp/wp/lesson/
※他に池袋現代ギター社でもレッスンしています

お仕事依頼&お問い合わせは下記メールへお気軽に!
tomikawaguitar@gmail.com

デュオコンサート写真

先週土曜日の演奏会の写真です。Sさんによる撮影です。

児玉富川演奏1

何かを指差している富川。(MC中)

ジェスチャーで何かを語っているのでしょう。

 

 

児玉富川演奏2

演奏中。

楽器の色の差は新旧の差です。

(同じ製作家による楽器ですよ)

 

児玉富川&かに足君

愛用譜面台、通称「かに足君」をMC中に紹介。

普通の譜面台よりも足が長ーく伸びるので、譜面がいっぱい載ります。便利です。

 

 

児玉富川演奏3

アンコール?

恍惚の表情の富川・・・

 

 

とまあ、本番中の写真でした。

傑作は3枚目の「かに足君」でしょうね。この写真を見たときに、「ああ、このアクションができるというのは我ながら凄いなあ」としみじみ思いました。ある意味でアレクサンダーテクニックの御陰ともいえますが、右手研究の成果です。私は生徒にも、このアクションができることを望んで、日々レッスンしています。ギターのバランスをとるのは難しいですが、ギターはあくまで道具です。難しい言葉でいえば、「ギターが落下する恐怖感」を克服できれば、右手は自由になります。

演奏中、ギターを右腕でがっちり固定していては、しなやかな音は出ません。(自分は重みで支えている・・・と“思いこんでいる”人も多いですが、この感覚は間違っていることが多いですよ。ご注意あれ)

そういえば、打ち上げのときに、「右手が自由に動きますね!」といわれました。これはこの「凧揚げ」ができるからですね。と、ちょっと自分自慢。

 

BLOGランキング(応援よろしく!)

音楽ブログランキング

譜面台vs.自分

明日2月1日(木)は、国分寺クラスタでライブです。平日のためか、予約が少ないな〜。(悲しい・・・)

今からでもいいので、ばんばん予約してくださいね。(もちろん当日飛び込みで来て貰ってもOKですが)。

国分寺クラスタ

さて、本番前に考えることといえば・・・プログラムですね。毎回同じことをいっていますが、私はほとんどプログラム考えていません。おそらく、最近生徒にレッスンした曲を中心にプログラムを組んでしまうと思います。

話は変わって、今日のブログのタイトル「譜面台vs.自分」の意味を説明しましょう。

普段、どうしても、譜面台と自分の間だけで音楽を作ってしまう傾向がみなさんありませんか?

大きな会場で弾くとわかるのですが、そういう癖をつけてしまうと、結構危険です。拠り所がない感じ・・・とでもいうのでしょうか?

私の生徒さんは割合人前で演奏することが好きな人が多いのですが、本番をこなせばこなすほど、『いったい本番中はどこを見ればいいのだろうか?』とか、『どの音を聴けばいいのだろうか?』と悩んでしまう人が多い。

ということで、大きな会場だろうが、小さなライブハウスだろうが、とりあえず聴いてもらうターゲットを決める。大きな会場だったら、一番後ろに座っている人に聴いてもらうつもりで、弾く。小さな会場なら、隅っこに座っている人をターゲットにするとか・・・。

それと、もうひとつ、ギターから出る音ではなくて、会場に響く音も聴くこと!・・・これが結構大切です。

 

このあたりは、本番を多くこなすうちに身についてくることではあるのですが、いつも譜面台とギターの間の音ばかりを聴く癖をつけてしまうと結構難しいのです。

一応、私も、どのような会場でも、どのようにその空間で自分の音が響くかということをリハのときにチェックします。これが結構重要ですね。

『誰に聴かせるか?』というのも、お客さんでなくても、大丈夫。電灯でもいいし、椅子でも、ぬいぐるみでもOK。そういう訓練を、普段の練習でもやっておくと、だいぶ本番は緊張しなくて済みます。普段と違う状況=混乱=緊張・・・という図式をできるだけ減らすのが、やはり本番に強くなる秘訣であると思います。

 

BLOGランキング(応援よろしく!)

音楽ブログランキング

レッスン案内
東京渋谷:ホームページ
東京池袋(金曜):GG学院
※ワンレッスン→詳細
お問い合わせ

レッスンのお問い合わせや演奏依頼、執筆依頼、作曲&編曲依頼、またはブログの御感想など…

名前
メール
本文
プロフィール

tommig

訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギター史と和声のワークショップ
公益社団法人日本ギター連盟ユベントス主催によるギター史と和声学の講習会
詳細はこちら!
講師はギター連盟正会員の富川勝智と坂場圭介です。
Archives
富川勝智

Facebookページも宣伝
記事検索
演奏会情報
♪富川勝智の演奏会♪
チラシまとめ
演奏会チラシ


体験レッスン
富川ギター教室では無料体験レッスンを行っています。正しい基礎を知りたい方、独学でお悩みの方、技術に限界を感じている方…今すぐに申し込みください。


☆申し込み☆
 ↓↓↓↓↓
クリック!

ギタートラベローグ
日曜ワークショップ開講中!
♪詳細は…
“月イチ講座”ブログ
サーキュレーション
  • ライブドアブログ