昨日のコンサート、たくさんの方のご来場ありがとうございました!
私は通常のクラシックギターとピアノで、ディアベッリの「華麗なる大ソナタ」を演奏。
ほとんどがピアノとのハモりなのですが、これを普通に弾いたら、埋もれます。ギターのアタック感と音色感をうまく使って「広がり」をプラス。まあまあ、うまくいったとは思います。会場の場所によって聞こえ方が異なるのはしょうがないとして、センター&ギター寄りにいた方と後方にいた方にはその効果がわかったはず。
もう一曲はエレキギター弾きました。ニャタリの「民謡組曲」より二曲。
生ピアノとエレキギター、思っているよりも美しい組み合わせです。この組み合わせの「南米もの」はなかなかないので、面白かったのではないかと。
アンコールは各自のソロを。
ピアノとギターの「可能性」と題したタイトルですが、複数の奏者の組み合わせで各自の個性も楽しめたのではないかと思っております。
今回の出演者の集合写真です。
左から林祥太郎、青島ゆり子、大久保紗織、富川勝智です。
第二弾もやろうかな?と企画中。
私は通常のクラシックギターとピアノで、ディアベッリの「華麗なる大ソナタ」を演奏。
ほとんどがピアノとのハモりなのですが、これを普通に弾いたら、埋もれます。ギターのアタック感と音色感をうまく使って「広がり」をプラス。まあまあ、うまくいったとは思います。会場の場所によって聞こえ方が異なるのはしょうがないとして、センター&ギター寄りにいた方と後方にいた方にはその効果がわかったはず。
もう一曲はエレキギター弾きました。ニャタリの「民謡組曲」より二曲。
生ピアノとエレキギター、思っているよりも美しい組み合わせです。この組み合わせの「南米もの」はなかなかないので、面白かったのではないかと。
アンコールは各自のソロを。
ピアノとギターの「可能性」と題したタイトルですが、複数の奏者の組み合わせで各自の個性も楽しめたのではないかと思っております。
今回の出演者の集合写真です。
左から林祥太郎、青島ゆり子、大久保紗織、富川勝智です。
第二弾もやろうかな?と企画中。
BLOGランキング(一日ワンクリックよろしくお願いします!!)