ギターレッスンと演奏の日記 from 富川ギター教室

クラシックギターの「伝道師」富川勝智のギター教室でのレッスン活動と演奏活動の記録です。

音階

2019.8 新サイトOPEN!
https://tomikawaguitar.com

富川ギター教室(東京渋谷) https://tomikawaguitar.com
https://tomikawaguitar.sakura.ne.jp/wp/lesson/
※他に池袋現代ギター社でもレッスンしています

お仕事依頼&お問い合わせは下記メールへお気軽に!
tomikawaguitar@gmail.com

明日はワークショップ!〜音階の基礎の基礎やりまーす!

明日は9月に中止してしまった「音階」についてのワークショップを行います。




音階の基礎的な部分を楽典的な部分から説明していきます。指板のシステムも見えてくると音階練習の捉え方が変わりますよー!

朝早いですが(9:30から)、早起きは三文のなんちゃらと言いますから。お待ちしております。

じっくりと学ぶには午前中が一番!



基礎練習としてのスケール〜動画アップしましたー

現代ギター誌へ「ホセ・ルイス・ゴンサレス ギターテクニックノート講座」というものを連載して、あっという間に一年過ぎました。
今発売されている2024年11月で14回目の連載。




毎回連載と連動で動画を上げています。アップしましたので是非みなさんご覧ください。欲を言えば両方読むとなるほどーとわかる内容となっています。もっと欲を言えば、第一回目の連載から読んで、動画もみておくと「腕の連動ってこうなっているのかー」とかあれこれわかってきます。

とりあえず14回目の動画、是非ご覧ください。




スケールについては第13回からの動画を見ていただけると、音楽的な意味もわかって良いとは思います。



大切なのは音程感です。これを踏まえて音階練習を行なっていくと格段に音楽表現のセンスが上がります。そしてこれをギターという楽器の指板のシステムの中で目で見えるようになってくることも大切です(ビジュアライズ)。

もう少しだけ音階についての連載は続きますので、是非お付き合いください。

そして、是非余裕のある方はこの段階で第一回からの連載を復習してみるとたくさんの発見があると思います。腕の使い方、体幹の使い方…諸々含めて練習を進めていくとスケール練習の中でたくさんのものが学べるということがわかるはずです。

結論から言えば「山ほど練習しましょう!」ってことなのですが、少しだけ頭を使ってくださいませ。頭だけで理解してもダメですよ。とりあえず楽器と向かい合ってやってみること。そっちの方が先です。


楽典講座開講します!

毎月「日曜ワークショップ」をやっていますが、この時間を使って楽典講座を不定期ですが、やっていきたいと思います。もちろん通常の日曜ワークショップの延長線上で行いますので、不定期とはなります。

(ちなみに8月は公開レッスン、9月は「録音技術」についてのワークショップになるかもしれません)

7月1日からギター連盟のワークショップのほうも始まりましたが、その「補講」というニュアンスもあります。これの第一回目に出れなかった人は是非!
そして、もちろん、この楽典講座単発でもわかるように説明します。

日曜ワークショッップ概要

まずは「パート1」として「音階と音程」を扱います。音階とは何か?からスタートして音程の知識を整理します。音程についての知識はこれから和声などを勉強したいなあという方、対位法を勉強してみたいなあという方にとって必須です。

そして、それをギターでどのように考えていくのか?…それをレクチャーしていきます。かなり実践的なものになっていきます。おそらく、たくさん例題をこなしてもらうことになるでしょう。なので、音楽の知識を整理してみたい方、ギターでどのように考えていけばいいのか…既存の楽典の知識とギター上での処理で悩んでいる方は是非お越し下さい。

また「音程感」がどのように音楽の表現について考える基本となるのか…それについても説明します。メロディーなどをどのようにして表現していくのかのヒントにもなると思います。 そして、そのように音楽表現へとつなげるための様々なトレーニング方法も紹介します。

たくさんの方の参加、お待ちしています。

富川勝智

Facebookページも宣伝



 


BLOGランキング(一日ワンクリックよろしくお願いします!!)

音楽ブログランキング blogram投票ボタン

ギター教室ロゴ



最近のレッスンのネタ

最近、レッスンやワークショップなどで「考えたこと」を書いておきます。

3月4日に日曜ワークショップで「音階を究める 左手編」をおこないました。

結論をいうと、ギターの指板上の音程関係を視覚化するための基礎講座であったと言えます。

クラシックギタリストの弱点というのは、音を点として捉えてしまうことかもしれません。この音の長三度上はフレットのことあたりだろうなあ?…という「かんどころ」のような感覚が非常に希薄です。たとえば、イ長調で3弦の2フレットの音を押さえた場合、2弦の2フレットを長3度上であるとすぐに認識できるか…というのがハーモニーを認識するためには大切です。でもクラシックギターをやっている人はAの音とC♯の音をそれぞれの点として楽譜から読み取り配置しておしまい!という人が多いのかもしれません。

なので、普段から(相対音感的に)(つまり移動ド式で)指板上の音を把握する癖を音階練習をしながら身につけていくべきだと思います。まずは長音階からテトラコードを意識してドレミファソラシド…でひたすら練習を重ねて行けばかなりの「音程感」がやしなわれると思います。

この「音程感」と指板感覚(?)の連携は五線譜に書いてしまうと、やはり「楽譜を読んでしまう」ため 希薄になりますね。

今後もこのあたりは普段のレッスンのときやワークショップなどで扱って行きたい分野です。音程感の意識は旋律の理解のためにも必要不可欠ですから、大切ですし。

さて、もうひとつ。拍節感。これはやっぱり教えるのが難しい分野ですね。なんのために小節線があるのか?…このことについて考えている人はなかなか少ないですね。小節線をまたいで、一拍目をどのように表現するか、どのようなバウンド感にするか?…は時代によっても傾向がありますし、舞曲などの場合はその種類によっても変わります。

最近、私のレッスンのアドバンスコースには実際にプロで活動している若手演奏家やコンクールを目指している若者が多数来ています。
じっくりとその扱いについて教えることが多いですが、杓子定規に考えてしまっていたり(一拍目は強く弾けばよい!と考えていたり、または逆にそっと着地すればよい!とだけ考えていたり)、そもそもその意識がまったくない!…という人までいます。 ボールのバウンドなどの物理運動を例にだしてイメージさせるしかないですが、これがなかなか骨が折れる作業です(だから、たっぷり時間をとってレッスンしているのですが)。

とはいっても、この拍節感だけでは音楽にはなりません。絵の「下塗り」といっていい作業かもしれませんね。ほかにリズムやパセティックなアクセントが上塗りされて初めて完成品になります。だけど、下塗りがはっきりとしていないと立体感のある絵にはなりません。・・・うーん、この次元になると「いい音楽になったときにしかこのバランスは理解できない」ということになります。だから、教えるのが難しい分野です。

・・・最近はそんなことを考えながら、生徒さんとのレッスンしています。

日々、勉強と「整理整頓」ですね。



富川勝智

Facebookページも宣伝



 


BLOGランキング(一日ワンクリックよろしくお願いします!!)

音楽ブログランキング blogram投票ボタン

ギター教室ロゴ

音階講座の第二回目(3月4日)

前回の日曜ワークショップからあっという間ですが、3月4日に日曜ワークショップがあります。
前回は「音階を究める」として右手のテクニックを中心にトレーニングしました。右手の基本フォームを考えながら練習することで曲中の音階などを「どのような運指で弾いて行ったらいいのか」ということが明晰に分かってきます。

今回は左手編です。左手のフィンガリングに関しては、基本的な音楽理論の理解が必要です。そして、ギターの調弦法についての知識も必要です。

楽典などを読んでも、ギターの音楽上、そして技術上の特性をふまえた「音階」への理解は得られにくいです。それを得るためには古今東西のクラシックギター教本やメソッドに書かれている理論をしらねばなりません。

そのあたりをご説明します。

期日:2012年3月4日
内容:前回の「音階講座」は右手中心にテクニックについて話しましたが、今回は音楽理論面からお話します。ギターでの音階を理解するにはギターの調弦法などについても理解をもたなくてはなりません。「型」で覚えるタイプのスケール練習から音楽理解のためのスケール練習へ転化させていくためのトレーニング法をお教えします。
会場:渋谷リフレッシュ氷川
参加費用:2000円
準備物:ギター 足台
レッスン案内
東京渋谷:ホームページ
東京池袋(金曜):GG学院
※ワンレッスン→詳細
お問い合わせ

レッスンのお問い合わせや演奏依頼、執筆依頼、作曲&編曲依頼、またはブログの御感想など…

名前
メール
本文
プロフィール

tommig

訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギター史と和声のワークショップ
公益社団法人日本ギター連盟ユベントス主催によるギター史と和声学の講習会
詳細はこちら!
講師はギター連盟正会員の富川勝智と坂場圭介です。
Archives
富川勝智

Facebookページも宣伝
記事検索
演奏会情報
♪富川勝智の演奏会♪
チラシまとめ
演奏会チラシ


体験レッスン
富川ギター教室では無料体験レッスンを行っています。正しい基礎を知りたい方、独学でお悩みの方、技術に限界を感じている方…今すぐに申し込みください。


☆申し込み☆
 ↓↓↓↓↓
クリック!

ギタートラベローグ
日曜ワークショップ開講中!
♪詳細は…
“月イチ講座”ブログ
サーキュレーション
  • ライブドアブログ