7月の半ばにおよそ10日間スペインにいました。
スペインの食事は日本人の口に合うと言われます。本当にそう思います。ここ数年、年に1回から2回のペースでスペインに行っていますが、ちょっとしたデトックス効果があります。それは肉体面でも精神面でも。
これからひたすらスペインで食べたものを紹介していきます。みなさんが「スペインにいってみたいなあ!」と思ってくれるように。そして、とても感覚的な問題ですが、その色合いや味に「スペイン音楽」と共通のものがあるような気がします(…もちろん写真では「色」しかわかりませんが…)。
その意味でも、僕にとってスペインに行き、演奏をして、人と会って、食事をするということは「音楽の勉強」でもあるのです。わかりにくいかもしれませんが、とりあえずスペインの食事写真…お楽しみください!
スペインの野菜は新鮮!トマト、レタス…どれも美味しい。

生ハム。このスペインの乾いた空気の中で食べるからこそ、本当の味がわかる。

コーヒーは濃厚で美味しいです。これはコルタードというミルクをちょこっといれる飲み方。

黒いのは血入りのソーセージ。米が入っているバージョンです。見た目よりも美味しいですよ!

豚肉ソテーにポルトガル風ソースがかかっています。なんでポルトガル風というのかは諸説あるようです。

こういう煮込み風のスープもチョリソとかの出汁がでてうまいのです。

スペインには「焼肉」もあります!
asadorというもの。


鶏肉にはpollo asadoがあります。とりの丸焼きです。
これはテイクアウト専門店のもの。

スペイン食ではないですが、日本料理店での「とんかつ」は実はおすすめです。豚肉文化の国ですから!

スペイン人の朝食としてよく知られているものにチューロスとチョコレートがあります。

スペインの北のほうにいくと海鮮がとても美味しい!

ガリシア風タコ…これは本当にガリシア地方で食べるに限ります!

スペイン人の夏場のワインの飲み方として赤ワインをカセラという味付きの炭酸でわる飲み方があります。カセラ…日本で発売したら赤ワインとの付き合い方変わるのになあ…どこか輸入して発売して!

クレマ・カタラーナはだいぶ日本でも知られてきましたが、チーズケーキのクレマ・カタラーナ…これ絶品でした!

北部にいけばこういう焼き魚も美味しいです!

ナバハ、つまりマテ貝です。

スタンダードですが、スペインのトルティージャ(スペイン風オムレツ)はなんでこんなに美味しいんだろう?

小さいトーストにちょっとした料理を載せたものを「トスタダ」と言います。爪楊枝が刺さっていればピンチョス???


デザートには「自家製プリン」もおいしいです。

buey(雄牛)のステーキ。ひたすらハードですが、これはこれで肉の醍醐味あります!
かみきれなーい。

スペインはアーティチョークも安くて美味しいです。

スペインのコロッケ。これも侮れない。

スペインのシシトウです。ピミエント・デ・パドロン。美味。

こういう小さいハンバーガーをだすバルも増えています!

これは圧倒的にうまい。secretoという肉。豚の肩の部分だそうです。


最近はケーキとかも上品でアーティスティックなものを出すカフェも増えています。
カプチーノも飲めたりします。



さて、マドリッドといえば…メソン・デ・チャンピニオンの「チャンピニオン」。
マッシュルームです。ど定番すぎて、、、20年ぶり。あれ??美味しい!!!

さて、夏といえば…スペイン・マドリッドの人気ラーメン店KAGURAの「冷やし中華」。
想像よりうまい!!!

音楽家としてスペインにいっているのですが、食べ物に「スペイン」をとても感じます。その色彩や食感、味…それにスペイン人の感性がやどっているのだと思います。みなさん、どう思いますか?
スペインの食事は日本人の口に合うと言われます。本当にそう思います。ここ数年、年に1回から2回のペースでスペインに行っていますが、ちょっとしたデトックス効果があります。それは肉体面でも精神面でも。
これからひたすらスペインで食べたものを紹介していきます。みなさんが「スペインにいってみたいなあ!」と思ってくれるように。そして、とても感覚的な問題ですが、その色合いや味に「スペイン音楽」と共通のものがあるような気がします(…もちろん写真では「色」しかわかりませんが…)。
その意味でも、僕にとってスペインに行き、演奏をして、人と会って、食事をするということは「音楽の勉強」でもあるのです。わかりにくいかもしれませんが、とりあえずスペインの食事写真…お楽しみください!
スペインの野菜は新鮮!トマト、レタス…どれも美味しい。

生ハム。このスペインの乾いた空気の中で食べるからこそ、本当の味がわかる。

コーヒーは濃厚で美味しいです。これはコルタードというミルクをちょこっといれる飲み方。

黒いのは血入りのソーセージ。米が入っているバージョンです。見た目よりも美味しいですよ!

豚肉ソテーにポルトガル風ソースがかかっています。なんでポルトガル風というのかは諸説あるようです。

こういう煮込み風のスープもチョリソとかの出汁がでてうまいのです。

スペインには「焼肉」もあります!
asadorというもの。


鶏肉にはpollo asadoがあります。とりの丸焼きです。
これはテイクアウト専門店のもの。

スペイン食ではないですが、日本料理店での「とんかつ」は実はおすすめです。豚肉文化の国ですから!

スペイン人の朝食としてよく知られているものにチューロスとチョコレートがあります。

スペインの北のほうにいくと海鮮がとても美味しい!

ガリシア風タコ…これは本当にガリシア地方で食べるに限ります!

スペイン人の夏場のワインの飲み方として赤ワインをカセラという味付きの炭酸でわる飲み方があります。カセラ…日本で発売したら赤ワインとの付き合い方変わるのになあ…どこか輸入して発売して!

クレマ・カタラーナはだいぶ日本でも知られてきましたが、チーズケーキのクレマ・カタラーナ…これ絶品でした!

北部にいけばこういう焼き魚も美味しいです!

ナバハ、つまりマテ貝です。

スタンダードですが、スペインのトルティージャ(スペイン風オムレツ)はなんでこんなに美味しいんだろう?

小さいトーストにちょっとした料理を載せたものを「トスタダ」と言います。爪楊枝が刺さっていればピンチョス???


デザートには「自家製プリン」もおいしいです。

buey(雄牛)のステーキ。ひたすらハードですが、これはこれで肉の醍醐味あります!
かみきれなーい。

スペインはアーティチョークも安くて美味しいです。

スペインのコロッケ。これも侮れない。

スペインのシシトウです。ピミエント・デ・パドロン。美味。

こういう小さいハンバーガーをだすバルも増えています!

これは圧倒的にうまい。secretoという肉。豚の肩の部分だそうです。


最近はケーキとかも上品でアーティスティックなものを出すカフェも増えています。
カプチーノも飲めたりします。



さて、マドリッドといえば…メソン・デ・チャンピニオンの「チャンピニオン」。
マッシュルームです。ど定番すぎて、、、20年ぶり。あれ??美味しい!!!

さて、夏といえば…スペイン・マドリッドの人気ラーメン店KAGURAの「冷やし中華」。
想像よりうまい!!!

音楽家としてスペインにいっているのですが、食べ物に「スペイン」をとても感じます。その色彩や食感、味…それにスペイン人の感性がやどっているのだと思います。みなさん、どう思いますか?