ギターレッスンと演奏の日記 from 富川ギター教室

クラシックギターの「伝道師」富川勝智のギター教室でのレッスン活動と演奏活動の記録です。

AcousticLadyland

2019.8 新サイトOPEN!
https://tomikawaguitar.com

富川ギター教室(東京渋谷) https://tomikawaguitar.com
https://tomikawaguitar.sakura.ne.jp/wp/lesson/
※他に池袋現代ギター社でもレッスンしています

お仕事依頼&お問い合わせは下記メールへお気軽に!
tomikawaguitar@gmail.com

Acoustic Ladyland vol.17「女歌と男歌」大盛況にて終了!

9/13にAcoustic Ladyland(石塚裕美&富川勝智)のライブを行いました。17回目のライブとなりました。下北沢ラウンはこじんまりとはしていますが、木目調の素敵なライブハウス。一応店名には「ライブ居酒屋」とありますので、お酒がいい感じで安い…そしてちょっとしたおつまみが美味しいのです。おかげさまで沢山のお客様に来ていただいて熱気充分で演奏することができましたし、そのあとの居残り組でのお店での飲み会も和気藹々と楽しかったです。
IMG_0168










今回は前回来てくれたお客様のリクエストで「女が歌う男歌を聴いてみたい」というのがありました。なので、前半は「女歌」を。後半は「男歌」を。ライブをA面とB面で分けるという感じで行いました。

ヴォーカルの裕美さんは前半は「男装で女歌」、後半は「女装(?)で男歌」というコンセプトだったようです。

IMG_0164










IMG_0174














IMG_0166










IMG_0167



















あ、ちなみに僕は全ステージ通じて同じ衣装ですw
IMG_0173


















さてさて、今回のセットリストは以下でした。

2017.9.13 下北沢ラウン セットリスト

A面「女歌」
1:BLUE
2:ツバメのように
3:金曜日の雨
4:魂のルフラン
5:tomorrow is another day
6:さらばシベリア鉄道
7:天城越え

B面「男歌」
1:ワインレッドの心
2:恋は桃色
3:君が好き
4:踊り子
5:風信子
6:酒と泪と男と女

en:機関車

おそらく誰もが知っている曲、少しマニアックな曲…いろいろとミックスされているのがアコレデの選曲の特徴ですかね。そして、絶対に他のユニットがやっていない方向性のアレンジでやっております。その曲ならこんな感じにしかやれないよねえ…という予測を裏切る方向でやっています。とはいえ、その場合も楽曲の歌詞の世界観を私たちなりにとらえた上で「再構築」しているのです。

今回は「ねこぢた」というユニットで一緒に演奏しているベーシストの山田直子さんがお客さんとして聴きにきてくれましたー。ツイッターで感想を書いてくれているのでそれを引用しておきますね。


…Electric Ladylandはジミヘンやーん!…というミスはともかく適切な感想で嬉しいですねー。そうなのです、もともとはこのアコレデというユニットが母体となって、ジャズギターの道下さんとベースの直子さんがはいって「ねこぢた」というユニットが結成されたという経緯があります。

そのライブも実は10/8にありますよー。Cherokee Live Tavernにて行います。すでにお店のホームページにてご予約受付中です。お早めにご予約ください。


Acoustic Ladylandとしても次回ライブ、決定しております。11/18に下北沢カフェ・フィールドにてツーマンで行います。一緒にやってくれるのは「イズミとアイシャ」さん。あの大野雄二バンドのギタリストである和泉さんのやっているユニット。今回ご縁があって一緒にライブをやりましょう〜ということになりました。

こちらは詳細後日…とにかく日程だけは空けておいてくださいね!


Acoustic Ladyland Live

石塚裕美(Vo.)と富川勝智(Gui.)によるユニット”Acoustic Ladyland”の音楽はミニマムでありながらマキシマム。「ギター一本と歌一人とは思えない」という多くの声が届く独自の音世界。 通称”アコレデ”。


:::::::::::::::::::::::::::

Acoustic Ladyland(石塚裕美&富川勝智)ってどんな音楽やっているんだろう?…という方は当ブログのライブレポート記事を御覧ください。今までのライブレポート御覧いただけます。

Acoustic Ladyland Vol.1 ライブレポ

Acoustic Ladyland Vol.2 ライブレポ

Acoustic Ladyland Vol.3 ライブレポ


Acoustic Ladyland Vol.4 ライブレポ

Acoustic Ladyland Vol.5 ライブレポ

Acoustic Ladyland Vol.6 ライブレポ

Acoustic Ladyland Vol.7 ライブレポ

Acoustic Ladyland Vol.8 ライブレポ 

Acoustic Ladyland Vol.9 ライブレポ 

Acoustic Ladyland Vol.10 ライブレポ
 
Acoustic Ladyland Vol.11ライブレポ

Acoustic Ladyland Vol.12ライブレポ

Acoustic Ladyland Vol.13ライブレポ

Acoustic Ladyland Vol.14ライブレポ

Acoustic Ladyland Vol.15ライブレポ

Acoustic Ladyland Vol.16ライブレポ

Acoustic Ladyland Vol.17ライブレポ

夕闇とコバルト〜Acoustic Ladyland live@渋谷North Marine Drive 盛況にて終了!

少し遅れましたが、7/23日のライブのレポートです。
会場となったNorth Marine Driveさん、とてもよい雰囲気でした!

20273339_1544521468945234_201042861_o








衣装は一応、「夕闇」担当の石塚裕美、そして、「コバルト」担当の富川勝智という設定で。
DSC00019_original










20247901_1521206517949660_477385278691844039_o

















ライブタイトルが「夕闇の中、吹き抜ける風はコバルト」…ということでしたので、曲目も海や夜、夏といったものを中心に選曲しました。同時に、いままで15回おこなってきたAcousticLadylandの「ベスト盤」的な内容にもしようと考えました。いままで「あれが好きだ」とか「こんな曲が合うんじゃない?」ということで毎回半分以上は新曲をいれてきたアコレデならではの選曲になっていると思います。

セットリストは以下。

2017.07.23 North Marine Drive

1:夏なんです(はっぴぃえんど)
2:恋人たちの時刻(大貫妙子)
3:Making Losing Better(ブリジット・セント・ジョン)
4:Adio Kerida(セファルディー民謡)
5:Woman〜Wの悲劇より(薬師丸ひろ子)
6:潮風にちぎれて(松任谷由実)
7:天城越え(石川さゆり)

:::::

1:虹のむこうへ(石塚裕美)
2:夜へ急ぐ人(ちあきなおみ)
3:Bark at the moon(オジー・オズボーン)
4:風信子(鈴木茂)
5:ライオン(マクロスF主題歌)
6:秘密の花園(松田聖子)
7:海を見ていた午後(荒井由実)

en:when you wish upon a star


ポップスあり、アニソンあり、演歌あり、洋楽あり、メタルもあり(!!!)という感じで、実にアコレデらしいセトリになっていると思います。
実は夏バテや急病などでドタキャンが数名いました。なので、集客どうなるかなあ?とちょっと心配でしたが、ほぼ満席!という嬉しい結果となりました。温かいお客様とゆっくりと日曜日の午後を過ごすことができました。

North Marine Driveさんは普段もとっても落ち着けるバーです。渋谷宇田川町のまさに「大人の隠れ家バー」です。店主東野さんの素敵な選曲で「名曲」たくさん聴けます。ノージャンルで。ひとりでも、お友達とでも…是非訪ねて行ってください!


DSC09985_original











次回のAcoustic Ladylandとしてのライブはまだ決定していませんが、石塚裕美と富川勝智に加え、道下和彦と山田直子でやっている4人組ユニット「ねこぢた」のライブが10/8(日)に学芸大学Cherokee Live Tabernであります。すでにご予約受付中!10/8のスケジュールの所まで進んで、右下にある「予約」ボタンをぽちっと押してくださいねー!

Acoustic Ladylandとしても、次のライブを鋭意計画中です。こんなところでやったらいいのでは?…というおすすめなどもありましたら連絡くださいまし!

余談:
実は7/22の夜にスペインから帰国。その翌日のライブでした。そして、翌日午前中は日曜ワークショップを行いました。
















午後からライブリハへ。そして18:00からライブスタート!
…時差ぼけ?なかったです。意外なくらいに元気。マドリッドに行って一度リセットされたのかな?意外とできるもんですねw


::::::::::::::::::
Acoustic Ladyland

石塚裕美(Vo.)と富川勝智(Gui.)によるユニット”Acoustic Ladyland”の音楽はミニマムでありながらマキシマム。「ギター一本と歌一人とは思えない」という多くの声が届く独自の音世界。通称「アコレデ」。 歌とギターという少人数ながらの機動力がありますので、小さいカフェやレストランなどでの演奏などもお引き受けします。


:::::::::::::::::::::::::::

Acoustic Ladyland(石塚裕美&富川勝智)ってどんな音楽やっているんだろう?…という方は当ブログのライブレポート記事を御覧ください。今までのライブレポート御覧いただけます。

Acoustic Ladyland Vol.1 ライブレポ

Acoustic Ladyland Vol.2 ライブレポ

Acoustic Ladyland Vol.3 ライブレポ


Acoustic Ladyland Vol.4 ライブレポ

Acoustic Ladyland Vol.5 ライブレポ

Acoustic Ladyland Vol.6 ライブレポ

Acoustic Ladyland Vol.7 ライブレポ

Acoustic Ladyland Vol.8 ライブレポ 

Acoustic Ladyland Vol.9 ライブレポ 

Acoustic Ladyland Vol.10 ライブレポ
 
Acoustic Ladyland Vol.11ライブレポ

Acoustic Ladyland Vol.12ライブレポ

Acoustic Ladyland Vol.13ライブレポ

Acoustic Ladyland Vol.14ライブレポ

Acoustic Ladyland Vol.15ライブレポ

学芸大学CherokeeLiveTavern「春の夜の夢ばかり」満員御礼!

5月27日(土)に学芸大学駅にあるCherokeeLiveTavernで「春の夜の夢ばかり」ライブが行われました。

出演は「おのけいこ」と「Acoustic Ladyland(石塚裕美&富川勝智)」。「おのけいこ」という名前は弾き歌いをするときの芸名的なものだそうです。

さてさて…この日は尾野桂子さんの誕生日。ということで、そのお祝いライブにアコレデがコラボという形で行われました。

DSC08250_original










Cherokeeさんはこんな感じの素敵なライブハウス。
















(↑リハ風景です)
















そとの看板もなーんとなくおしゃれー。


ちなみに今回もマイクはiRig Acousticを使いました。
なぜか、小屋にあったVOXアンプとの相性がとってもよかったです。
機材に詳しい人からすれば、「え〜?」という組み合わせですが、本番あとの録音を聴いたかぎりでは、相性抜群でした。会場にきていた数名の音楽関係者からも「クラシックギターらしい音だった」という意見をいただきました。















34919025126_4db4a5404f_z




















さて、会場はおかげさまで「満席」となりました!お祝い体制ばっちりです。

DSC08629_original










簡単にセットリストをあげておきます。

1st
<アコレデ>
1:ワルツメドレー〜ワルツ(友川カズキ)&星影のワルツ(千昌夫)&他人の顔(武満徹)
2:ライオン(菅野よう子)

<おのけいこ&アコレデ>
3:蘇州夜曲
4:丘をこえて
5:椰子の実

<おのけいこ>
6〜8:山田耕筰メドレー(鐘がなります〜野ばら〜この道)

2nd
<アコレデ>
1:Bark at the moon
2:Black Orpheus
3:I need to be in love

<おのけいこ>
4:オンブラマイフ
5〜7:ジュリアーニ歌曲3曲

<おのけいこ&富川勝智>
8:愛が生まれた日

<おのけいこ&アコレデ>
9:Moon River
10:He was beautiful

En:薔薇は美しく散る

DSC08197_original









18699449_1449847628418883_6998747455412161753_o

















18814507_1449850058418640_792830831655942570_o









34827392271_20dff6c4a7_z








(↑リコーダー…ベル薔薇のために!)


ギターとギター、歌と歌、ギター二台と歌2名…けっこうアレンジはがっちりとしましたが、実に楽しい作業でした。
おおまかにいうと、前半が「日本の歌」。後半が「外国曲」っていう感じです。曲も全体の流れを考慮しつつ、アコレデはアコレデらしいものを…それでいて尾野さんが歌う「クラシカル」なものの流れに合うものをセレクト。

全体の流れとして、とても清々しい流れができたと思います。

実はいろいろと「サプライズ」を企てました。これは会場にいた方のみのお楽しみということでw 誕生日の尾野さんはもちろんですが、もう一名お誕生日の方がいたので、メンバー全員でコラボしてお祝いしました。
34919023806_eebeb10c7f_z









DSC08614_original










DSC08679_original









34149059313_169d24f0fd_z









会場となったCherokeeLiveTavernさんもとってもよいライブハウスでした。ドリンクもフードもとても美味しく、そしてスタッフさんの対応も心地よい。。。また出演してみたいライブハウスです。
また、この形でのコラボレーションも再演したいなあと思っています。やはり「ギター二台&歌2名」のアレンジは最高に楽しいです!



::::::::::::::::::::::::::
Acoustic Ladyland Live

通称アコレデ。石塚裕美(Vo.)と富川勝智(Gui.)によるユニット”Acoustic Ladyland”の音楽はミニマムでありながらマキシマム。「ギター一本と歌一人とは思えない」という多くの声が届く独自の音世界。 


:::::::::::::::::::::::::::

Acoustic Ladyland(石塚裕美&富川勝智)ってどんな音楽やっているんだろう?…という方は当ブログのライブレポート記事を御覧ください。今までのライブレポート御覧いただけます。

Acoustic Ladyland Vol.1 ライブレポ

Acoustic Ladyland Vol.2 ライブレポ

Acoustic Ladyland Vol.3 ライブレポ


Acoustic Ladyland Vol.4 ライブレポ

Acoustic Ladyland Vol.5 ライブレポ

Acoustic Ladyland Vol.6 ライブレポ

Acoustic Ladyland Vol.7 ライブレポ

Acoustic Ladyland Vol.8 ライブレポ 

Acoustic Ladyland Vol.9 ライブレポ 

Acoustic Ladyland Vol.10 ライブレポ
 
Acoustic Ladyland Vol.11ライブレポ

Acoustic Ladyland Vol.12ライブレポ

Acoustic Ladyland Vol.13ライブレポ

Acoustic Ladyland Vol.14ライブレポ

Acoustic Ladyland Vol.15ライブレポ

明日のライブ会場までの道案内〜学芸大学CherokeeLiveTavern

はじめていくライブハウスはなかなか場所がわかりにくいものです。ライブハウスという特性上、防音がしっかりとなされている地下にあったりして、目立たないことが多いからです。

さて、明日はこのメンバーでライブです。リハもしっかりとおわって、いい感じに仕上がっております。
18623488_1902845523074573_7899319622988935989_o










学芸大学に最近できたCherokeeLiveTavernはほんとうに駅近くにあります。わざわざ道案内しなくてもよいかなー?とは思いましたが、せっかくなので。。。

まず東横線の「学芸大学駅」を下車。改札はひとつです。
IMG_8836


















改札をでると、東口と西口にわかれています。むかって右のほうへ。
東口へ!!
IMG_8837


















商店街があります。
(最初のとおりを右折すると、中華そばの名店「二葉」があります。このラーメンはまさに「the ラーメン」…おすすめです)

IMG_8838


















さてさて、商店街を直進すると、右手にカルディ
が見えてきます。
IMG_8839


















ここを右にはいります。

しばらくすると、左手にCherokeeLiveTavernが見えてきます。看板がでてるのでわかるでしょう。

IMG_8840


















ライブの詳細などはこちらのブログ記事をお読みください。

すでにたくさんの方にご予約いただいておりますが、まだ少しお席ございます。まだの方は是非ご予約ください。

20170527

5/27のライブ〜「二本のギターと二人の声」@学芸大学Cherokee

5月はたくさん本番がありました。ゴールデンウィーク中に二本。そのあと二本。そして五本目はこちら。

5月27日(土)「おのけいこ生誕祭」@チェロキーライブタバーン

20170527



















5/27 sat. 18:00open 19:00start
M.C.2500+drink order
場所:Cherokee Live Tavern (学芸大学駅、目黒区鷹番2-19-17 城南鷹番ビルB1)
出演:おのけいこ、Acoustic Ladyland(石塚裕美&富川勝智)

学芸大学駅にある「チェロキーライブタバーン」に初めて出演します。アコレデと「おのけいこ」のコラボです。ふたつの声とふたつのギターで無限大の可能性があります。
おのけいこさんはクラシックギタリストですが、「弾き歌い」の分野でも活躍しています。弾き歌いって何?って方はこちらのブログ記事をご覧ください。

今回もソロで、山田耕筰の歌曲やクラシックギターの19世紀の作曲家ジュリアーニのギター伴奏歌曲を「ひとり」で歌うようです。

アコレデのほうもそういう「すこしだけクラシカル」な選曲をしてみました。もちろんアコレデらしいちょっとだけ飛び道具的な曲もいれて。

で、おのけいこさんとアコレデでコラボすると、「2つの声と2つのギター」というアンサンブルが可能になるのです。三人しかいないのに!

なので、今回僕が新規に数曲アレンジしました。日本の歌曲数曲。超定番の二本歌曲を「2つの声+2つのギター」でお聴きいただけます。

あと、クラシックギターといえばあの曲!…というものも「2つの声+2つのギター」用にアレンジ。リハも済んでいますが、なかなか美しく仕上がっています。

そのほか、ちょっとした「お楽しみ」のデュオなども用意して、「おのけいこ誕生祭」にふさわしいイベントとなるように仕込んでおります。まだご予約していない方はお早めに!
tomikawaguitar@gmail.com

会場のCherokeeライブタバーンのホームページからもご予約可能です。


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

今後の予定

6/11 リオリコギターアンサンブル定演

6/17 リオリコギターアンサンブルとしてギターアンサンブルフェスティバル出演

6/23 富川勝智ギターリサイタル@代々木上原MUSICASA

7/1 スペインギターフェスタ@銀座山野楽器

7/7 富川勝智(バロックギター)&安井希久子(パーカッション)@大泉学園in”F”

7/10-20 ChamberArt @マドリッド
8/25 イベロリベロ@音や金時

9/2 富川ギター教室発表会
9/4 スペイン音楽コンサート@豊洲シビックセンター

9/21 富川ソロ@スペイン風居酒屋グラナダ 

9/23 濱田圭&富川勝智ジョイントコンサート@松本ギター工房

10/21 富川勝智ギターソロ@仙台・戦災復興記念館
10/22 渡辺公章&富川勝智デュオ@宮城県知事公館

レッスン案内
東京渋谷:ホームページ
東京池袋(金曜):GG学院
※ワンレッスン→詳細
お問い合わせ

レッスンのお問い合わせや演奏依頼、執筆依頼、作曲&編曲依頼、またはブログの御感想など…

名前
メール
本文
プロフィール

tommig

訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギター史と和声のワークショップ
公益社団法人日本ギター連盟ユベントス主催によるギター史と和声学の講習会
詳細はこちら!
講師はギター連盟正会員の富川勝智と坂場圭介です。
Archives
富川勝智

Facebookページも宣伝
記事検索
演奏会情報
♪富川勝智の演奏会♪
チラシまとめ
演奏会チラシ


体験レッスン
富川ギター教室では無料体験レッスンを行っています。正しい基礎を知りたい方、独学でお悩みの方、技術に限界を感じている方…今すぐに申し込みください。


☆申し込み☆
 ↓↓↓↓↓
クリック!

ギタートラベローグ
日曜ワークショップ開講中!
♪詳細は…
“月イチ講座”ブログ
サーキュレーション
  • ライブドアブログ