さて、今日は午後からテキスト作り。
4/22にセミナーをGG学院でやるからです。

学院セミナー2023


























↑お申し込みお問い合わせはこちらのリンクからどうぞ〜

今までたくさんワークショップやセミナーをやってきましたが、いつも思うのは「どのようなレベルの人が来ても学びがあるような内容にすること」なのです。

ギターを始めて1年くらいでも、20年弾いている方でも、初心者でもプロでも…どのようなレベルの方でも「何かを持って帰ってもらう」内容にすることが目標。

音楽の学びにレベルってあまり関係ないのです。基本的なところはシンプル。そしてそのシンプルなところからどうやって表現に結びつけていくか、または技術に結びつけていくかは「かた」の応用でもあるので、プロでも説明が難しい部分ではあるのです。

だから、テキストには余地を持たせるように工夫します。あとは現場で受講生の方の様子を見ながら、基本を繰り返しても良いし、もう少し深いところまで持っていってもいいという具合に考えてます。

逆に考えるとそういうテキストを作るって割と手間がかかるんです。今までたくさんこの手のものを作ってきたので、得意ではあるのですけど。教本を書くときだって、やはり読み手の大体のレベルは想定しますが、それでも余地を持たせないとダメなわけで。

そんな感じに夜中までかかってツブツブとテキストを作ってます。

というわけで、まだ申し込みできますので、みなさん是非お越しくださいねー!
待ってます。

表現についてもう一歩伸び悩んでいる方は来ると良いと思います。自分で表現を作っていくことができない方も是非来てください。
普段の僕のレッスンでも断片でしか教えられない内容です。まとまって教わることができる滅多にない機会だと思いますよ。普段僕に習っている人も、もちろんそうでない方も、是非受講してみてください!