ギターレッスンと演奏の日記 from 富川ギター教室

クラシックギターの「伝道師」富川勝智のギター教室でのレッスン活動と演奏活動の記録です。

HakujuHall

2019.8 新サイトOPEN!
https://tomikawaguitar.com

富川ギター教室(東京渋谷) https://tomikawaguitar.com
https://tomikawaguitar.sakura.ne.jp/wp/lesson/
※他に池袋現代ギター社でもレッスンしています

お仕事依頼&お問い合わせは下記メールへお気軽に!
tomikawaguitar@gmail.com

2021.5.20Hakuju Hallにて「CD発売記念コンサート」行います!

Hakujuコンサートアイコン















5/20に東京の代々木八幡にあるHakuju Hallにて「CD発売記念コンサート」を行います。
CDをご予約いただいた方は「無料」でご招待いたします。


CDを下記サイトより注文していただければコンサートへのご招待券を発送いたします。コンサートのみのチケット販売はございませんので、ご注意ください。CDご注文の方全員に整理券を同封いたします。


4/55/13まで下記サイトよりご予約ください。商品発送と共に整理券を同封いたします。整理券があればHakuju Hallでの演奏会にご入場いただけます。お二人で来たいという方はペアチケット発券もできます。注文時に「ペアチケット」希望と注文メモに必ず記載してください。


こちらよりCDご予約ください!





第10回ギター大好きみんな集まれ ギターコンペティション全国大会 審査してまいりました!

日曜日、全国からアマチュアギタリストの腕利きたちが集まりました。東京にあるHakuju Hallで「ギター大好きみんな集まれギターコンペティション全国大会」が行われたからです。

地方大会で金賞をとったかたが、集合!トータルで63名!

審査員としていってまいりました。
午前中から夜9時近くまで・・・体力勝負です。ですが、音楽というものは面白いもので、「これは!」という演奏が続けて、なるほどなーときいてしまえるものです。さすがに全国大会ですね…まったく眠くならずに聞けてしまいます。

各部門が終わるごとに、さささっと審査員で結果を決めていかないといけません。休憩時間という名目ですが、基本的に審査員は休憩できません。ひたすら「審査作業」しているのです。

IMG_8316


















とはいえ、Hakuju Hallの素敵な会議室をお貸しいただけて、かなり気持ち良く審議することができました。

IMG_8320


 















お弁当もお上品で美味しかったのですが、、、どたばたしていて、なんだか味がわからない感じ。写真をみて反芻していますw

このホールはほんとうに見た目が綺麗です。実際僕はここで数度弾いているので、弾き心地のよさと響きのよさはよくわかっています。

シューボックス型なので、小さい音でも後ろまできちんと届きます。

IMG_8321

 
















このホールの特性をしっかりと活かせている参加者はあまりいませんでした。

最後に僕が総評しました。

音楽性と技術。そのバランスを考えてくださいね、と。
音楽性の中には「時代様式」というものがあります。これはギターだけを勉強していれば身につかない。このあたりもきちんと消化できているかたはあまりいなかったです。

そして、その上で「クラシックギターで弾く意味」を考えることが大切。

そういう風に総評でお話ししました。

来年は第11回です。実は僕は第一回からずーっとほぼ90パーセント、地方大会も全国大会も審査をしています。このコンクールはほんとうに素晴らしい内容になってきたと思います。

日本唯一の全国規模のアマチュアギターコンクール。ぜひ、みなさんも次回参加してくださいね!



 


BLOGランキング(一日ワンクリックよろしくお願いします!!)

音楽ブログランキング blogram投票ボタン

ギター教室ロゴ



 

第59回東京国際ギターコンクール開催されました!

12月3日(土)〜4日(日)に行われた東京国際ギターコンクール二次審査員及びスタッフとして働いてきました。

開会の挨拶もしました。とにかく会場となるHakuju Hallですが、やはり見た目も綺麗です。そして、会場の音響も素晴らしい。
IMG_6877













IMG_6873


 














12/3は午前から二次審査を担当しました。
IMG_6875
 


















録音審査39名の応募者から15名が二次へ(実際には当日ひとり棄権)。14名の参加者がいました。課題曲は序奏とロンド(アグアド)のロンド。技術と古典の拍感や様式感と全体の構成感をみるにはうってつけの曲です。

結果としてはこうなりました。
IMG_6880










その後は、前年度の優勝者のコンサート。

二日目は、午後からひたすた「裏方」仕事です。チケットもぎりなどなど…そのほか雑用をいろいろと。本選はとにかく長丁場です。ひとり40分強のプログラム。それが6名います。なので、単純に言うとコンサート3回分です。

授賞式の様子です。

IMG_6893













結果はこちら。
IMG_6895









ということで、まる二日間、審査員&スタッフでがっちりと働いてまいりました。

さて、また来週はまた別のコンクールの審査です。
こちらです。こちらは入場無料ですので、是非足をお運びください!
スペイン音楽国際コンクールチラシ増刷





















 

BLOGランキング(一日ワンクリックよろしくお願いします!!)

音楽ブログランキング blogram投票ボタン

ギター教室ロゴ


 
レッスン案内
東京渋谷:ホームページ
東京池袋(金曜):GG学院
※ワンレッスン→詳細
お問い合わせ

レッスンのお問い合わせや演奏依頼、執筆依頼、作曲&編曲依頼、またはブログの御感想など…

名前
メール
本文
プロフィール

tommig

訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギター史と和声のワークショップ
公益社団法人日本ギター連盟ユベントス主催によるギター史と和声学の講習会
詳細はこちら!
講師はギター連盟正会員の富川勝智と坂場圭介です。
Archives
富川勝智

Facebookページも宣伝
記事検索
演奏会情報
♪富川勝智の演奏会♪
チラシまとめ
演奏会チラシ


体験レッスン
富川ギター教室では無料体験レッスンを行っています。正しい基礎を知りたい方、独学でお悩みの方、技術に限界を感じている方…今すぐに申し込みください。


☆申し込み☆
 ↓↓↓↓↓
クリック!

ギタートラベローグ
日曜ワークショップ開講中!
♪詳細は…
“月イチ講座”ブログ
サーキュレーション
  • ライブドアブログ