来週は「ギタートリオの魅力」というタイトルのコンサートを行います。東京と横浜の二回公演です。
こんな感じでリハしております。
![10606262_1072621266096833_2572776807146131255_n](https://livedoor.blogimg.jp/tommig/imgs/9/9/99096699-s.jpg)
トリオ曲は「珍しくて、聴きやすくて、良い曲」をセレクトしました。そのひとつがFranco Margolaの「Sonata」です。
フランコ・マルゴラという作曲家。1908年生まれで、1992年に他界。カゼッラに師事し、作曲家として優れた作品を生みました。
ウィキペディア
特に彼のギター室内楽作品について、かなり昔から注目してきました。スコアを読んでみると、緻密な作曲技法を用いながらも、美しい作品が多い。対位法の扱いが素晴らしい。でも全体の印象として「繊細で儚げ」…ロマンティックな作品です。
先週のリハの動画をどうぞ。
ちょっとミスとかあれこれしていますが・・・全体の雰囲気はわかりますかね。緻密にしてロマンティック!…この曲も是非、実際に生で聞いていただきたい曲です。
ギタートリオの魅力
出演:富川勝智、大島直、酒井良祥
東京公演:名曲喫茶カデンツァ 午後7時開演
入場料:2500円 前売り&予約2000円(ドリンク代別)
横浜公演:鎌倉芸術館3階 集会室
入場料:2500円(前売り2000円)
各公演の予約は下記まで。
→tomikawaguitar@gmail.com
こんな感じでリハしております。
![10606262_1072621266096833_2572776807146131255_n](https://livedoor.blogimg.jp/tommig/imgs/9/9/99096699-s.jpg)
トリオ曲は「珍しくて、聴きやすくて、良い曲」をセレクトしました。そのひとつがFranco Margolaの「Sonata」です。
フランコ・マルゴラという作曲家。1908年生まれで、1992年に他界。カゼッラに師事し、作曲家として優れた作品を生みました。
ウィキペディア
特に彼のギター室内楽作品について、かなり昔から注目してきました。スコアを読んでみると、緻密な作曲技法を用いながらも、美しい作品が多い。対位法の扱いが素晴らしい。でも全体の印象として「繊細で儚げ」…ロマンティックな作品です。
先週のリハの動画をどうぞ。
ちょっとミスとかあれこれしていますが・・・全体の雰囲気はわかりますかね。緻密にしてロマンティック!…この曲も是非、実際に生で聞いていただきたい曲です。
ギタートリオの魅力
出演:富川勝智、大島直、酒井良祥
東京公演:名曲喫茶カデンツァ 午後7時開演
入場料:2500円 前売り&予約2000円(ドリンク代別)
横浜公演:鎌倉芸術館3階 集会室
入場料:2500円(前売り2000円)
各公演の予約は下記まで。
→tomikawaguitar@gmail.com