昨日はリコーダー奏者、高橋明日香さんとのリハーサルでした。
![](http://farm9.staticflickr.com/8244/8621861179_0504df68a2_m.jpg)
リコーダー…いろいろな種類がありますね。曲調なキーによって使い分けるのだそうです。いままで何回か一緒にやってきて、どうやって使い分けているのか…それは実は全く分かりません!…ですが楽器によってもちろん木の鳴りが違うのは分かります。
Linde作曲の「Music for Two」という曲を演奏する予定なのですが、この曲の中でリコーダーを叩いてパーカッションのようにリズムを刻む部分があります。2種類のリコーダーで試しくれましたが、「こっちのほうがいいでしょ?」と高橋さんが選んだものは確かに響きがいいのです。木の材質が違うとのこと。
まるで、素晴らしいカスタネットのように響きます。それ専用(?)の指輪で叩くそうです。
今更ながら、リコーダーも「木の楽器」なのだな!と思いました。クラシックギターも材質でかなり音が違います。製作家はタッピング(材料を叩くこと)によって、ギターの鳴りを想像して材料を選んで行くそうです。
楽器はやっぱり叩いてみないと分からないですね 苦笑。
さて、この曲が聴きたい方はコンサートへおいで下さい。とうとう来週12日です。まだ残券あります。よろしくお願いします。
![](https://livedoor.blogimg.jp/tommig/imgs/3/2/323c9fade0ee5850e061-M.jpg)
ご予約は私のほうへメールでもかまいません(お名前と枚数をお知らせください)。
tomikawaguitar@gmail.com
![](http://farm9.staticflickr.com/8244/8621861179_0504df68a2_m.jpg)
リコーダー…いろいろな種類がありますね。曲調なキーによって使い分けるのだそうです。いままで何回か一緒にやってきて、どうやって使い分けているのか…それは実は全く分かりません!…ですが楽器によってもちろん木の鳴りが違うのは分かります。
Linde作曲の「Music for Two」という曲を演奏する予定なのですが、この曲の中でリコーダーを叩いてパーカッションのようにリズムを刻む部分があります。2種類のリコーダーで試しくれましたが、「こっちのほうがいいでしょ?」と高橋さんが選んだものは確かに響きがいいのです。木の材質が違うとのこと。
まるで、素晴らしいカスタネットのように響きます。それ専用(?)の指輪で叩くそうです。
今更ながら、リコーダーも「木の楽器」なのだな!と思いました。クラシックギターも材質でかなり音が違います。製作家はタッピング(材料を叩くこと)によって、ギターの鳴りを想像して材料を選んで行くそうです。
楽器はやっぱり叩いてみないと分からないですね 苦笑。
さて、この曲が聴きたい方はコンサートへおいで下さい。とうとう来週12日です。まだ残券あります。よろしくお願いします。
![](https://livedoor.blogimg.jp/tommig/imgs/3/2/323c9fade0ee5850e061-M.jpg)
ご予約は私のほうへメールでもかまいません(お名前と枚数をお知らせください)。
tomikawaguitar@gmail.com